
障害別PT治療学
第3章 末梢神経・筋障害 7)末梢性めまい
問 題 3 |
第48回 理学療法 午前13実 |
---|
28歳の女性.生来健康であったが,1週前に急に回転性のめまいが出現した.良性発作性頭位眩暈症と診断され,理学療法が開始された.初回評価時には座位は可能であるが立位の保持は不安定であった.非注視下での眼振を認め,姿勢変換時にめまい感が増悪する.この障害を改善するための理学療法で
- 1.背臥位での他動的関節可動域運動
- 2.外力を加えた座位姿勢の保持練習
- 3.座位での頸部回旋運動による前庭刺激
- 4.眼振が出現しない姿勢での基本動作練習
- 5.杖を用いた歩行練習
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 3
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別PT治療学」
第3章 末梢神経・筋障害 7)末梢性めまい 258頁