理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント

障害別PT治療学

障害別PT治療学

第2章 中枢神経系障害領域 4)多発性硬化症

問 題
10
第42回 理学療法19

35歳の女性.四肢のしびれで発症し,視力障害,不全四肢麻痺,体性感覚障害および息苦しさの増悪と寛解を繰り返した.小脳症状はない.MRIでは脳脊髄白質に多発性・散在性の脱髄斑が認められた.理学療法で適切なのはどれか.

  • 1.胸郭の可動性拡大運動
  • 2.ボルグ指数で「きつい」運動
  • 3.しびれに対するホットパック
  • 4.水温38〜39℃の水中歩行訓練
  • 5.下肢に重錘を装着しての歩行訓練

チェック欄

1 2 3 4 5
×

解答欄

1 2 3 4 5
 
解答をみる

チェック欄 解答

1 2 3 4 5
×

解答: 1

詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別PT治療学」
第2章 中枢神経系障害領域 4)多発性硬化症 241頁