理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント

障害別PT治療学

障害別PT治療学

第2章 中枢神経系障害領域 4)多発性硬化症

問 題
5
第46回 理学療法 午前11

50歳の男性.多発性硬化症の再燃で入院加療中.四肢の痙性麻痺と運動失調とがみられる.立位保持は可能だが,Romberg徴候は陽性.神経症状が安定したため理学療法が開始された.この患者への理学療法で適切なのはどれか.

  • 1.筋のストレッチングを行う.
  • 2.早期に歩行補助具を作製する.
  • 3.痙縮に対して温熱療法を行う.
  • 4.運動失調に対して重錘を負荷する.
  • 5.筋力低下に対して1RMで筋力増強を行う.

チェック欄

1 2 3 4 5
×

解答欄

1 2 3 4 5
 
解答をみる

チェック欄 解答

1 2 3 4 5
×

解答: 1

詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別PT治療学」
第2章 中枢神経系障害領域 4)多発性硬化症 239頁