Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第24回ライオン New Year セミナー
健康寿命の延伸を目指した口腔機能への気づきと支援―ライフステージごとの機能を守り育てる―
2015年は東京と大阪で「ライオン New Year セミナー」を開催します。今回参加の皆様へは、セミナーの内容を網羅した財団設立50周年記念書籍(医歯薬出版株式会社より2014年11月1日発刊予定)をテキストとして差し上げます。
東京
趣旨説明

健康寿命の延伸を目指して口腔機能を守り育てる
 ・歯科医療を取り巻く環境の変化 ・口腔機能の気づきと支援の重要性
向井三惠先生 ムカイ口腔機能研究所所長
セッション1 ライフステージにおける気づきと支援
1)小児期における口腔機能の発達と食べ方支援
 ・小児期から始まる口腔機能の発達 ・小児期の生きる力を育む食べ方支援
向井三惠先生
2)思春期の特徴と口腔機能への支援
 ・思春期の心身の発達 ・生活習慣と口臭
眞木吉信先生 東京歯科大学社会歯科学研究室教授
3)成人期の生活習慣病予防と口腔機能への支援
 ・成人期の口腔機能維持のための歯周病予防 ・歯周病と糖尿病・動脈硬化との関係
吉江弘正先生 新潟大学大学院医歯学総合研究科 歯周診断・再建学分野教授
4)高齢期の生きる力を支える口腔機能への支援
 ・介護予防のための口腔機能への支援 ・最後まで口から食べる支援をする
植田耕一郎先生 日本大学歯学部摂食機能療法学講座教授
セッション2 総合討論
ライフステージをつなぐための口腔機能への支援
コーディネーター:向井三惠先生
2015年1月18日(日)10:00-16:00 津田ホール
■定員:400名(定員になり次第締め切り) ■参加費:8,000円(昼食代、テキスト<50周年記念書籍>消費税込み)
大阪
趣旨説明

健康寿命の延伸を目指して口腔機能を守り育てる
 ・歯科医療を取り巻く環境の変化 ・口腔機能の気づきと支援の重要性
向井三惠先生 ムカイ口腔機能研究所所長
セッション1 ライフステージにおける気づきと支援
1)小児期における口腔機能の発達と食べ方支援
 ・小児期から始まる口腔機能の発達 ・小児期の生きる力を育む食べ方支援
向井三惠先生
2)思春期の特徴とヤセが健康に与える影響
 ・思春期の心身の発達 ・ヤセが健康に与える影響
村田光範先生 東京女子医科大学名誉教授
3)成人期の生活習慣病予防と口腔機能への支援
 ・成人期の口腔機能維持のための歯周病予防 ・歯周病と糖尿病・動脈硬化との関係
吉江弘正先生 新潟大学大学院医歯学総合研究科 歯周診断・再建学分野教授
4)高齢期の生きる力を支える口腔機能への支援
 ・介護予防のための口腔機能への支援 ・最後まで口から食べる支援をする
植田耕一郎先生 日本大学歯学部摂食機能療法学講座教授
セッション2 総合討論
ライフステージをつなぐための口腔機能への支援
コーディネーター:向井三惠先生
2015年4月12日(日)10:00-16:00 大阪大学中之島センター
■定員:190名(定員になり次第締め切り) ■参加費:8,000円(昼食代、テキスト<50周年記念書籍>消費税込み)
開催地: 東京・大阪
主催
問合せ先:
公益財団法人 ライオン歯科衛生研究所
URL: http://www.lion-dent-health.or.jp/
【東京】研究部 研修会事務局(担当:杉田)
TEL.03-3621-6480  FAX.03-3626-4182
【大阪】口腔保健部 研修会事務局(担当:坂田)
TEL.06-6454-2788  FAX.06-6453-1838

デンタルハイジーン2014年11月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号