Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

5回シリーズ漢方入門講座~漢方を日常診療に活かす~in 大阪
舌は内臓の鏡 医科と歯科の連携を強める漢方
医科×歯科×漢方=∞
5回シリーズの漢方入門講座では、漢方を日常診療に活かす基本が学べます。講師は、トヨタ記念病院で漢方外来も担当されている歯科口腔外科科部長の牧野真也先生です。牧野先生は、岡崎市医師会や豊田加茂市医師会などでも漢方講座の講師をされています。この講座は日経ヘルスの健康美容コミュニケーターコースから生まれました。
医科歯科連携の中で、舌診などのメリットは計り知れないので、ぜひご参加ください。
開催日時: 第1回 2014年12月7日(日)13:30~16:30
 漢方概論 1)現代医学の中で漢方医学を重視する意義 2)漢方治療のルール 3)歯科医療と漢方の接点 4)養生と言葉の処方
会場 梅田センタービル
第2回 2015年2月1日(日)13:30~16:30
 漢方実践編 1)前回のまとめ 2)舌診入門 3)腹診入門(DVD視聴あり) 4)症例呈示 5)在宅医療と漢方の役割
第3回 3月1日(日)13:30~16:30
 漢方薬の適応となる疾患1 1)前回のまとめ 2)呼吸器疾患 3)消化器疾患 4)口腔疾患
会場 梅田センタービル(予定)
第4回 4月12日(日)13:30~16:30
 漢方薬の適応となる疾患2 1)前回のまとめ 2)冷え症 3)女性(更年期障害など) 4)耳鼻咽喉科疾患
会場 梅田センタービル(予定)
第5回 5月17日(日)13:30~16:30
 漢方薬の適応となる疾患3 1)前回のまとめ 2)痛み 3)心身症 4)緩和ケア
会場 梅田センタービル(予定)
講師: 牧野真也先生
開催地: 大阪府
受講料: 1講義あたり 10,800円(税込み) ※1講義ごとの申込可能です。
主催: (株)ツムラ
問合せ先: (有)Willmake143 宮崎由美子
電話:0944-51-1143
FAX:0944-51-8811
e-mail: y-miyazaki@willmake143.com
協力 日経ヘルス

デンタルハイジーン2014年10月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号