特定非営利活動法人口腔医科学会 学会創設10周年記念学術大会研修講座
いまこそ歯科医療安全管理の重要性が問われている時はありません。
口腔医科学会では医療安全管理を実践する為の認定資格講座をこれまで創設以来10年間行ってまいりました。
医療事故や偶発事故を予防するシステムについての臨床の取り組みを医療スタッフ全員の心構えとして考究してきました。
本年度は日本を代表する大学交趾人の講演と実習により新たに口腔医科学医療機器安全管理士と医薬品安全管理士資格を制定し、具体的対応システムを平成18年医療法改正に伴う厚労省、医療安全基準に伴う特別研修による認定資格講座を行うこととなりました。
是非とも各医院の安全管理に医療従事者の幅広い理解を深め、患者様の健康管理と医療事故防止の対策の為に認定資格取得により、質の高い医療を提供されますことをお薦めします。
資格認定医院には口腔医科学会より医療安全推薦状と患者様が理解出来る安全、安心のパンフレットを配布致します。
認定資格
1)口腔医科学認定医 2)口腔医科学セカンドオピニオン専門医 3)口腔医科学口腔衛生管理士 4)口腔医科学口腔衛生管理指導者 5)口腔医科学医療機器安全管理士 6)口腔医科学医薬品安全管理士
資格取得対象者
医師、歯科医師、歯科衛生士、技工士、歯科助手、薬剤師医療関連業務に携わる者、その他医院運営業務に関わる従事者
内容:救急救命蘇生 AED実習、資格認定講座・取得試験
開催日時: |
平成26年10月5日(日)10:00~17:00
懇親会・認定式 17:30~20:00 |
講師: |
セカンドオピニオン医療連携のあり方について 高戸 毅先生
歯科医療安全と全身管理 山口秀紀先生
医療安全管理 星野清興先生 |
開催地: |
東京 |
会場: |
テレコムセンタービル東棟20階会議室 |
受講料: |
10,000円(正会員) 4,000円(準会員)
懇親会費:10,000円(両会員共通)懇親会会場:ホテル日航東京
非会員の方の出席に関しましては入会金・年会費が別途必要となります。
※参加申込期日:平成26年9月10日(水) |
主催: |
特定非営利活動法人 口腔医科学会 |
問合せ先: |
口腔医科学会事務局
電話:03-5568-5638
FAX:03-5568-5638
|
e-mail: |
info@medicodental.jp |
URL: |
http://oralimp.medocodental.jp |
デンタルハイジーン2014年9月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>