Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

石井歯内療法研修会 2日間セミナーのご案内
第15・16回 2日間セミナー
 近年、歯内療法における外科用顕微鏡の使用が注目を浴びています。アメリカでは1998年以降、歯内療法専門医の教育においてマイクロスコープは必修科目となりました。但し、この事はマイクロスコープを使用すれば直ちに成功率が上がるということを意味していません。科学的な根拠に基づいた基本的な歯内療法におけるコンセプトを深く知る事なくマイクロスコープを使用しているだけでは、歯内療法処置の成功率は決して上がりません。
どの学問にでも例えて言える事ですが幹の細い樹に、幹以上に太い枝は生えてきません。マイクロスコープは大変有用なツールである事に間違いありませんが、それは幹ではなくあくまで枝の部分なのです。専門医と一般医の成功率の差を埋める物はマイクロスコープではありません。それでは歯内療法における太い幹とはなんでしょう?
それは明確な基本コンセプトです。このことはマイクロスコープ以外の他のテクニックや方法論についても同じ事が言えます。基本コンセプトなく新しい技術や知識をいくら身につけても結果は出ません。

■当セミナーの目的は
 1.科学的根拠に基づいた基本コンセプトの明確化
 2.科学的根拠に基づいた基本コンセプトに沿った最新の考え方を身につける事
 3.マイクロスコープ、MTAセメントなどを用いた米国歯内療法専門医が実際に行っている術式を知る事です。

■講演日程
第15回 第1日目 2012年 6月 9日(土) 10:00~17:00  第2日目 6月10日(日) 10:00~17:00
第16回 第1日目 2012年10月13日(土) 10:00~17:00  第2日目10月14日(日) 10:00~17:00
定員 25名  受講料 52,500円
(税込み)
会場 都内(詳細につきましては、石井歯内療法研修会事務局へお問い合わせ頂いた際にご案内申し上げます)
講師: 石井 宏先生
主催: 石井歯内療法研修会
問合せ先: 石井歯内療法研修会事務局
FAX:03-3573-1417
e-mail: ishiidental@gmail.com
URL: http://www.ishii-endo.com

歯界展望2012年3月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号