Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

日本臨床歯科補綴研修会 基本8ヵ月コース 2012(第30・31期)
基本8ヵ月コースは小出 馨教授らが講師をつとめ、毎年多くの方々の参加を得て今年で21年目を迎えました。アンダーグラジュエート教育では教わることがなく、補綴治療を的確に行っていくうえで認識していなければならない重要事項を厳選し、明日から臨床の現場で生かせるように毎回実習も含めて歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士が共に楽しく学んでいます。次年度も本コース8ヵ月16日間の再受講ができますので、しっかり修得して下さい。毎日の臨床が楽しくなります。 2012年度も、この基本8ヵ月コースをはじめとして多くのコースが開催されます。どなたも奮ってご参加下さい。
開催日時: 1.顎機能の診査・診断-1(咬合、筋)  東京: 4/14・15 大阪: 4/21・22
2.顎機能の診査・診断-2(顎関節)  東京: 5/12・13 大阪: 5/19・20
3.顎関節症の治療、顎位の決定基準  東京: 6/16・17 大阪: 6/23・24
4.顎機能に調和した補綴物の製作  東京: 7/28・29 大阪: 8/ 4・ 5
5.“咬合の7要素”とリンガライズドオクルージョンの実際  東京: 8/25・26 大阪: 9/ 8・ 9
6.総義歯臨床のための診査・診断  東京: 9/22・23 大阪: 9/29・30
7.パーシャルデンチャーの的確な設計システム  東京:10/13・14 大阪:10/20・21
8.リジッドサポートの有効性とその設定基準  東京:11/ 3・ 4 大阪:11/10・11
※各回とも、1日目 13:00-19:00 2日目 9:30-16:00 日程は変更となる場合があります。
講師: 小出 馨先生
西川義昌先生  浅野栄一朗先生 渡辺正宣先生  宮本績輔先生
八子誠一郎先生 松島正和先生  佐藤利英先生  松本 徹先生
服部典子先生  三浦康伸先生  田中希代子先生 児玉敏郎先生
大西一男先生  海老原寛子先生 浅沼直樹先生  小北一成先生
徳田雅章先生  大林勢津子先生 星 久雄先生  上林 健先生
秋山公男先生  吉澤和之先生  山口芳正先生  小野寺保夫先生
森野 隆先生  白石大典先生  木村義明先生  大薮広司先生
松尾 寛先生  崎田竜仁先生  橘田 修先生  福田博規先生
開催地: 東京・大阪
会場: 東京会場:ヘレウスクルツァージャパン東京研修センター
大阪会場:新大阪歯科技工士専門学校
受講料:
受講料(税込) 歯科医師(下記の実習用器材費含む) 歯科技工士(下記の実習用器材費含む) 歯科衛生士(実習用器材は付きません)
全8回 735,000円(1,2,3,4,5,6,7) 420,000円(3,5,6,7) 105,000円(52,500円)※
前半4回のみ受講 472,500円(1,2,3,7) 241,500円(3,7)
後半4回(追加分) 315,000円(4,5,6,7) 210,000円(5,6,7)
【実習用機材】
1.顆頭運動経路描記装置(SCMレコーダー)
2.顎関節診断用ステレオステソスコープ
3.プロソマチックゴシックアーチトレーサー
4.実習用無歯顎模型
5.実習用パーシャルデンチャー設計模型
6.人工歯(上下前歯・臼歯)
7.その他実習用材料
※歯科衛生士の方が単独で受講する場合 受講料:105,000円  歯科医師と一緒に受講する場合 受講料:52,500円 ただし、勤務先の歯科医師が既に「基本8ヵ月コース」を受講している場合も可
主催: 日本臨床歯科補綴研修会
問合せ先: ヘレウスクルツァージャパン株式会社 研修センター内事務局 佐野
電話:東京:03-5803-2151
e-mail: Tech-TC.HKJP@heraeus.com
URL: http://www.jcpds.jp
●「基本8ヵ月コース」についての詳細は学会ホームページをご覧ください。

歯界展望2012年2月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号