Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

Center of Implant Dentistry(CID)10周年記念学術講演会
CIDは、今年で結成から10年目を迎え、その一つの集大成として今回のセミナーを開催します。
われわれのゴールは、臨床のレベルを高く推進することはもちろんとして、歯科の重要な柱であるインプラント歯学および治療をより良い方向に進めることです。そのためには、われわれの世代のみならず、次世代にもその想いを伝えることが責務と考え、本会の開催に至りました。先生方の日々の、そして未来の臨床において一役を担えれば、幸いです。
開催日時: 2011年12月3日(土)・4日(日)
講師: 海外演者 Prof.Stefan Renvert Dr.med.dent.Claudio Cacaci Prof.Dean Morton
日本人演者 岡田素平太先生 小川秀仁先生 上浦庸司先生 栗林伸之先生 黒江敏史先生 小池軍平先生 千 栄寿先生 高野清史先生 田中譲治先生 月岡庸之先生 中島和敏先生 中島 康先生 中田光太郎先生 新村昌弘先生 野村智義先生 林 秀一先生 北條正秋先生 福岡幸伸先生 前田潤一郎先生 三上 格先生 吉谷正純先生 吉村治範先生
開催地: 東京
会場: ベルサール六本木
受講料: ¥20,000(歯科医師) ¥10,000(コ・デンタルスタッフ)
 ※祝賀会にご参加の場合は、別途¥8,000(一律)となります。
主催: Center of Implant Dentistry
問合せ先: CID 10周年記念学術講演会登録事務局 ICSコンベンションデザイン内
電話:03-3219-3596
FAX:03-3219-3577
12月3日(土曜日)
Pre-symposium Session(協賛 松風 EMS)

 Is there an effective treatment of peri-implantitis?
Session 1:治療コンセプトの変遷と将来展望
 治療コンセプトとバイオメカニクス デジタル インプラント ソリューション ガイディッドサージェリー 現在の到達点と将来展望 プラットフォームスィッチング
Session 2:インプラント周囲組織のマネージメント
 インプラント周囲の硬組織および軟組織造成 歯槽堤保存術 硬組織とインプラントの相互関係 インプラントマイクロサージェリー:リカバリー
12月4日(日曜日)
Session 3:多数歯欠損・無歯顎患者における治療オプション

 無歯顎におけるインプラント治療オプション デジタル分析に基づく上顎多数歯欠損のインプラント治療 無歯顎欠損における荷重プロトコル
Session 4:海外演者講演 Part 1
 Surgical & prosthetic skills for an esthetical result in the esthetic zone
Luncheon Seminar(協賛 白水)
 インプラント治療におけるピエゾサージェリー
Settion 5:インプラント審美の生物学的・補綴学的アプローチ
 審美部位におけるインプラントデザインの生物学的影響 インプラント審美治療のための包括的治療アプローチ 審美修復のための補綴学的アプローチ 軟組織マネージメント 審美修復のための生物学的アプローチ 組織の保存と造成
Session 6:海外演者講演 Part 2
 Emerging technology in implant dentistry 
     講演内容・演者は予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

協賛:ストローマン・ジャパン株式会社 株式会社アルタデント 株式会社モリタ 株式会社松風 EMS シロナデンタルシステムズ株式会社 大信貿易株式会社 白水貿易株式会社 クインテッセンス出版株式会社

歯界展望2011年11月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号