Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第8回 歯水会発表会
根分岐部病変 ―治療成功への分かれ道―
 あの東日本大震災から約半年が経過したものの、被災された方々のご苦労はいまだ出口が見えない状態と聞き及びます。一方で、疲弊した日本を、より雄々しく再生させるべく、各界での取り組みも本格化してきているようです。
 さて、我々歯水会は今年も発表会を行います。今年のテーマは「根分岐部病変」です。一見、語りつくされていることのように思われます。しかし歯科界を取り巻く環境は日進月歩、臨床技術や機器類、知見などが次々とアップデートされています。それとともに我々の臨床も常にアップデートが必要です。今回は、基礎から始まり、臨床、さらには長期経過までみっちり「最近の根分岐部病変」の勉強をしていこう、という趣旨です。
 皆様のご参加を、会員一同お待ちしております。
開催日時: 平成23年12月4日(日) 9:15~16:30
※館内は飲食禁止のため、昼食の用意はございません。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
開催地: 福岡県
会場: 福岡銀行本店 地下大ホール
受講料: 歯科医師/事前9,000円 当日10,000円  歯科医師以外/3,000円 当日4,000円
事前申込11月25日(金)まで
主催
問合せ先:
歯水会
担当:御厨
電話:092-432-0340
FAX:092-432-0341
URL: http://www.shisuikai.com/
session1 根分岐部病変の発生と基礎(座長 糸瀬 正通 先生)
 ・根分岐部病変の基礎的理解のために  原 宜興 先生
 ・動画でみる根分岐部病変  荒木 秀文 先生
 ・CTからわかる根分岐部病変の実態  吉松 繁人 先生
session2 根分岐部病変の切除療法(座長 小山 浩一郎 先生)
 ・切除療法の文献的考察  馬場 正英 先生
 ・下顎大臼歯の歯根分割・ヘミセクション-その手技と勘所-  雑賀 伸一 先生/村川 達也 先生
 ・上顎臼歯部分岐部病変への切除的対応  土肥 博之 先生
 ・切除療法の現在の立ち位置を考える  小山 浩一郎 先生
招待講演(座長 田中 秀樹 先生)
 ・歯周組織破壊と咬合  原 宜興 先生
session3 根分岐部病変の再生療法(座長 竹田 博文 先生)
 ・再生療法の文献的考察  泥谷 高博 先生
 ・エンド・ペリオ病変の鑑別診断と再生療法  葛西 秀夫 先生
 ・再生療法成功のためのKey Points  平井 友成 先生
 ・経過から読み取る再生療法  林 美穂 先生
session4 根分岐部病変の治療戦略(座長 元 永三 先生)
 ・Furcation Treatment のスタンダードとは?  徳永 哲彦 先生
 ・-チャレンジか予知性か-根分岐部病変の治療戦略を探る  水上 哲也 先生
ポスター発表(座長 安東 俊夫 先生)
 ・歯水会オブザーバー会員による症例発表  坂田 憲彦 先生/高尾 洋平 先生/吉田 朋洋 先生

歯界展望2011年10月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号