Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

確実に治せる歯周治療へのアプローチ
 本コースでは、歯周治療の基本となる、検査・診断、歯周基本治療について再確認していただき、ブタ下顎骨を使用して歯周外科を実習します。歯周外科治療の基本手技をしっかりマスターし、明日からの治療に、直ちに応用できる技術を身につけていただきます。
開催日時: 11月27日(日)9:30~17:00
講師: 和泉 雄一 先生  石川 烈 先生
開催地: 東京都
会場: 中央工学校生涯研修センター
受講料: 45,000円(税込)別途器材費10,000円
主催: HDM学術研修会
問合せ先: HDM学術研修会事務局
電話:03-3828-7193
FAX:03-3823-8667
研修項目
1.検査・診断、歯周基本治療
2.歯肉弁の扱い方(全層弁・部分層弁・減張切開)
3.各種縫合法(単純、八の字、水平・垂直・モディファイドマットレス、懸垂、骨膜、連続縫合)
4.アクセスフラップ手術(Modified Widman Flap)
5.FGG(遊離歯肉移植手術)

講義「歯周病の検査・診断」「プロービングとSRP」(和泉教授)
 最新の歯周病診断システムと診断方法、SRPのテクニック
講義「歯周病のトレンド:歯周病とレーザー」(石川教授)
 レーザーの基礎、SRP、外科への適用。光線療法。
講義「歯周外科」(和泉教授)
 歯周外科に関する基本的な知識。
実習【歯周外科テクニック実習】(歯周病専門医)
 ブタを使用した実習 MWF、FGG
まとめ「歯周治療の実際。長期症例を通じて」(和泉教授)

歯界展望2011年9月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号