Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

包括歯科臨床の中の咬合療法「口腔を治癒へ導く」
講演・デモンストレーション・ライブビデオ・実習4日間コース
 受講後、インターネットの動画サイトでセミナーの復習ができます。
現在の歯科医療は、もっぱらインプラントを中心としたテーマが取り上げられますが、患者の治療に対する第一の希望は、咀嚼を得ることであり健康を取り戻すことであります。とくに顎関節症を含む、咬合についての治療を望む患者が増えております。また全ての臨床のスタートは、咬合診断を重視すべきであり、診査診断から具体的な咬合再構築を筒井照子先生に「講演・デモ・ライブビデオ・実習」を取り入れた4日間コースとして企画いたします。必ず、明日からの臨床で役立ち、患者に貢献できるコースになるように筒井照子先生に全力を尽くしていただきます。多くの先生方が受講していただけることを心よりお待ち申し上げております。
開催日時: 第1回目 2011年9月15日(木) 第2回目 2011年10月27日(木) 第3回目 2011年11月17日(木) 第4回目 2012年1月19日(木)
(全4回とも9:00~17:00)
講師: 筒井照子先生
開催地: 東京都
会場: トライアンフセミナールーム
受講料: 申込金 \31,500(税込)  受講費 \58,800(税込/各回)
総額 \58,800×4+\31,500=\266,700
※昼食は弊社にてご用意いたします。 ※別途材料費がかかります。
定員: 24名
主催
問合せ先:
株式会社ハーマンズ
電話:03-3770-0863
FAX:03-3770-3569
e-mail: info@hermans1984.co.jp
URL: http://www.hermans1984.co.jp/
■受講条件
包括歯科臨床(クインテッセンス出版)、態癖~力のコントロール(クインテッセンス出版)、DVD:下顎運動を知る(筒井塾咬合療法研究所)の3点を受講前ご確認いただき、内容を予習していただくことが受講条件となります。コース中、書籍・DVDの内容をご理解いただいていることを前提に侵攻いたしますので、予めご了承下さい。
第1回目 咀嚼運動とは? 下顎運動路についてのビデオ解説 講演・デモ
第2回目 「力を読む」 咀嚼運動から捉えた咬合面形態 講演・デモ 形態再付与(リシェイピング) デモ・実習
第3回目 スプリント療法における診査診断 講演・ビデオ解説 スプリント療法 ライブビデオ・デモ
第4回目 咬合療法の診査診断 咀嚼における下顎運動路 形態再付与・スプリント療法 受講生患者の診査診断・治療計画、実習、まとめ

歯界展望2011年8月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号