Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第16回 特定非営利活動法人 日本咬合学会学術大会
歯科の未来を拓く咀嚼と全身健康咬合―新しい咬合医療のすべて―
併催:東日本大震災チャリティ シンポジウム
『いま、世界は愛に満ちている』
 学術大会で行われる予定にしておりました公開シンポジウムを、今回の東日本大震災で被災された方々を応援する目的で、内容タイトルを変更し行う事になりましたことをご報告させて頂きます。被災地の少しでも早い復興を願っています。本学会の目的は基本理念である咀嚼ならびに全身健康・健康長寿に寄与することにあります。特に今回の学術大会の目的は、本学会のさらなる今後の飛躍のみならず歯科界全体の未来を拓くためのものと考えています。ぜひ、ご参加ください。
開催日時: 2011年7月9日(土)・10日(日)
開催地: 東京都
会場: 東京国際フォーラム
受講料: 会員歯科医:25,000円 非会員歯科医:10,000円
会員技工士:10,000円 非会員技工士・衛生士:10,000円
主催: 特定非営利活動法人 日本咬合学会
問合せ先: 第16回学術大会 事務局(安倍歯科)
FAX:052-262-3202
URL: http://www.jao.gr.jp/
特別講演・教育講演
特別講演 安保 徹先生『かむことと免疫力』―エネルギー生成系とのつながり―  有田秀穂先生『咀嚼のリズム運動と脳の活性化』
教育講演 船越正也先生『歯科から見た女性の健康長寿論』  橋本正次先生『文化人類学から見た女性の長寿』
一般講演
●理事長企画リサーチ *学童・生徒の咬合と全身症状との関わり/*全身健康症状の分析/*高齢者の咬合と全身症状との関わり/*全身咬合異常の分析
●招待企画レクチャー *顎運動の新しい臨床視点・砂川毓雄先生/*頭頸部血流の流れ・濱田法康先生
●会員課題講演(ポスター講演も含む:約30題) *日常臨床に咀嚼と全身健康咬合を取り入れている歯科医・歯科技工士等による即臨床に役立つ発表
●歯科技工士プログラム ☆小講演:咀嚼運動咬合器マスティキュレーター2型の解説 ☆ハンズオン:正常咀嚼運動ができる補綴物のワックスアップ・人工歯配列の実演
●スタッフプログラム ☆小講演:咀嚼と咬合/全身健康と咬合 ☆ハンズオン:三軸バランス、アプライドキネジオロジー、首・腰の触診
●咀嚼技工コンテスト ☆咀嚼運動に沿ったクラウンワックスアップ&総義歯人工歯配列
臨床実学シンポジウム(各テーマ40分・計5時間)
『歯科医療にいかに新しい咬合理論を活かすか』

【全身健康】かみ合わせと全身不定愁訴って関係ありますか? シンポジスト/栗本 慎治 先生・戸栗 和慶 先生・横山 尚宏 先生
【クラウン・ブリッジ補綴】せっかく入れたのにセラミックが欠けた! シンポジスト/青木 隆典 先生・佐久間 博史 先生・椎木 智子 先生・濱田 卓 先生・舟久保 せいこ 先生・森田 健一 先生
【義歯補綴】先生!痛くて咬めません、はずれます! シンポジスト/安倍 尚之 先生・冨安 誠 先生・水谷 義広 先生
【インプラント補綴】上部構造が壊れました! シンポジスト/栗本 武俊 先生・小西 康三 先生・椎木 雅和 先生
【審美歯科・審美顎矯正】上の前歯が欠けたのでカッコよく治してください! シンポジスト/寺内 達成 先生・細川 洋幸 先生・吉村 義孝 先生
【歯列矯正】矯正しだしたらアゴがガクガクします! シンポジスト/黒田 康子 先生・鴇崎 和義 先生・山地 正樹 先生
【歯周組織】細菌、上野奥歯の間に食べものがよく詰まります! シンポジスト/新井 宏 先生・永井 省二 先生・廣田 健 先生
東日本大震災チャリティ シンポジウム NPO法人日本咬合学会主催
“いま、世界は愛に満ちている”
―日本に元気・勇気と力を― ―よいかみ合わせは、からだ・心を元気にする―
特別講演 池坊 保子 先生 いま、日本は愛に満ちている―花を活かすようにこの国を―
シンポジウム 女性の健康長寿の秘密―からだ・心・美のためのかみ合わせ―
 シンポジスト 小谷 一郎 先生 招聘シンポジスト おおたわ 史絵 先生・澤口 俊之 先生 シンポジスト・座長 丸山 剛郎 先生

歯界展望2011年7月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号