Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

神奈川歯科大学 生涯研修コース
No.2011-1 咬合を基礎とする矯正治療入門コース 不正咬合の矯正治療―診断から治療まで【1年(12日間)コース】
講師 佐藤貞雄先生ほか
【定員】30名【会場】神奈川歯科大学【日時】12日間(2ヶ月おきに2日間×6回 9:00~17:00) 2011年 1.1/8(土)、9(日)2.3/26(土)、27(日)3.5/21(土)、22(日)4.7/16(土)、17(日)5.9/10(土)、11(日)6.11/19(土)、20(日)
【受講料】●受講費・材料費/歯科医師…\470,000(税込)技工士・衛生士…\235,000(税込)●聴講費/\21,000(2日間)※以前PGコースに参加した方のみとなります。実習はできません。
No.2011-2 矯正を中心とする咬合治療実践コース【2年(20日間)コース】
講師 佐藤貞雄先生ほか
【定員】15名【会場】神奈川歯科大学【日時】20日間(2~3ヶ月おきに2日間×10回) 2011年 1.1/15(土)、16(日)2.4/16(土)、17(日)3.7/9(土)、10(日)4.10/15(土)、16(日)5.-10.5回目以降 2012年1月、4月、7月、10月を予定
【受講料】\2,500,000(2年間/分割可)※患者の治療費は参加者の収入となりますので、約3人の患者の治療をコース内で行えば、参加者の自己負担はほぼなくなります。 ※その他の費用:一部患者の治療に関わる消耗品(ブラケット、結紮線、技工料など)は参加者負担となります。
No.2011-3 シークエンシャル咬合の概念に基づいた欠損補綴への対応 パーシャルデンチャーの考え方2011【6日間コース】
講師 佐藤貞雄先生、吉見英広先生、稲垣雄己先生
【定員】20名【会場】ヘレウスクルツァージャパン(株)東京研修センター【日時】6日間(2日間×3回) 2011年 1.2/19(土)、20(日)2.4/2(土)、3(日)3.6/4(土)、5(日)
【受講料】歯科医師…\315,000/歯科技工士…\210,000/歯科衛生士・助手…\157,500(6日間/昼食/テキスト・実習模型/税込)
No.2011-4 高齢者の歯科と口腔ケアーの実際
講師 黒岩恭子先生、久保田守先生、藤田かおり先生(歯科衛生士)
【定員】50名【会場】湘南短期大学【日時】2010年4/17(日)10:00~17:00
【受講料】事務局までお問い合わせください。
No.2011-5・2011-6 これから必要とされる歯科医師のための心身医歯学セミナー―重要なのは診断と最新テクニック!
講師 玉置勝司先生、小林 優先生、槻木恵一先生、和気裕之先生、宮岡 等先生、小池軍平先生、石井 宏先生、小宮山彌太郎先生
【定員】各10~15名【会場】神奈川歯科大学【日時】各コース8日間(全7回) 2011-5前期コース 2011年 1.4/16(土)、17(日)2.5/15(日)3.6/19(日)4.7/17(日)5.8/28(日)6.9/18(日)7.10/9(日) 2011-6後期コース 2011年 1.10/15(土)、16(日)2.11/13(日)3.12/18(日)2012年4.1/15(日)5.2/19(日)6.3/11(日)7.3/25(日)
【受講料】一般…\240,000(税込)/神歯大同窓会会員…\220,000(税込)【コース】A.前期コース…2011-5 B.後期コース…2011-6 C.選択コース※希望のコースを個別に選択することができます。お問い合わせください。(A・Bコースを受講される方が優先)
No.2011-7 必ず上達 基礎から学ぶ完全マスター インプラント治療【4日間コース】
講師 小宮山彌太郎先生、児玉利郎先生、小川勝久先生、澤裕一郎先生、木本克彦先生
【定員】20名【会場】6/18、19…ノーベル・バイオケア・ジャパン研修室 6/25、26…ストローマン・ジャパン(株)【日時】4日間 2011年 6/18(土)、19(日)、25(土)、26(日)
【受講料】\250,000(模型代/昼食/懇親会費/税込)
e-mail: shougaikenshuu@kdcnet.ac.jp
[共催]神奈川歯科大学同窓会
同窓会会員には受講料の割引対象となるコースがあります

歯界展望2010年12月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号