GC友の会 55周年記念シンポジウム EVENT2 第3回国際歯科シンポジウム
メインテーマ これからの歯科医療の姿を考える
これからの歯科医療は、国民、来院患者さんのためにどのような最新技術・サービスを提供できるか?
EVENT2 第3回国際歯科シンポジウム
ジーシー創業90周年・GC友の会55周年を記念して「アニバーサリー特別講演」、ヨーロッパ・アメリカからの講師陣によるシンポジウム、韓国・台湾・中国からの著名な講師陣による「アジア特別企画」
も開催します。
■55年アニバーサリー企画 新しい病態の予測と対応
◎田上 順次 先生/Reinhard Hickel先生/Laurence J.Walsh先生 他 海外講師1名
■患者さんとの関わりを大切にするDHの役割
◎村上 恵子先生/◎大住 祐子先生 他 歯科衛生士4名
■失われた欠損機能の回復のための歯科臨床技術の進化
・インプラント臨床におけるこれからの方向性
◎前田 芳信先生/Ignace Naert先生
・患者満足度の高い審美・欠損回復とは
◎土屋 賢司先生/南 昌宏先生/林 美穂先生/Pascal Magne先生/Jean-Pierre Brun先生
■歯科医師と歯科技工士の連携・知識の共有
◎日高 豊彦先生/税所 秀揮先生/高橋 健先生/奥森 健史先生
■補綴物設計・製作の現状と展望、そのために必要な技術研磨とスキルは
◎行田 克則先生/小田中 康裕先生/山本 尚吾先生/Willi Geller先生
■これからの歯科臨床に必要なスキルと考える臨床とは
◎鈴木 尚先生/熊谷 真一先生/若林 健史先生/渡辺 隆史先生/藤関 雅嗣先生
■長期臨床観察から見えること~考える歯科臨床・必要な技術~
◎菅野 博康先生/千葉 英史先生/須貝 昭弘先生/永田 省藏先生/大村 祐進先生
■MIを視点においた歯科臨床を探る~歯の保存から再生・メインテナンス~
◎宮本 泰和先生/村上 伸也先生/和泉 雄一先生/水上 哲也先生/Paul S.Rosen先生
■アジアの歯科事情 1 ~各国における審美歯科医療~
◎植松 厚夫先生/北原 信也先生 他 海外講師3名
■アジアの歯科事情 2 ~高齢社会における歯科の関わり デンチャー臨床の実際~
◎寺西 邦彦先生/林 哲堂先生 他 海外講師2名
■矯正治療のグローバルスタンダードを考える
◎森山 啓示先生 他 国内講師2名
■患者さんにやさしい矯正治療の未来像
◎後藤 滋巳先生 他 国内講師2名
◎コーディネーター
開催日時: |
2011年10/22(sat.)・23(sun.) |
開催地: |
東京 |
会場: |
東京国際フォーラム B5・B7・C・D5・D7・展示ホール・G棟会議室 |
主催: |
株式会社ジーシー |
問合せ先: |
DIC(デンタルインフォメーションセンター)
電話:0120-416480
|
URL: |
http://www.gcdental.co.jp |
同時開催 GCデンタルショー・市民フォーラム ※「市民フォーラム」に参加するには、別途、参加登録が必要です。 |
デンタルハイジーン2010年9月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>