Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第2回 JDA学術講演会
総義歯臨床 日本vsアメリカ
インプラントが盛んなアメリカ合衆国でさえも、無歯顎者に対するインプラント治療率は15%以下であり、総義歯治療の需要は相変わらず高い状況下にあります。そして、米国歯科大学49校中23校が教育カリキュラムの中に簡単でスピーディーに学べるIvoclar Vivadent社のBPS(Biofunctional Prosthetic System)生体機能的補綴システムを取り入れています。今回、アメリカで活躍している有名講師のロシェロ氏を招き、アメリカで行われている総義歯治療、臨床技術、歯科教育の現状とは一体どのようなものなのかについて述べて頂くと同時に、いま日本で注目を浴びている「下顎総義歯・吸着技術とBPSの融合」との比較討論会を実施したいと思います。今回の講演会が、若者の義歯離れが目立つ日本の現状の打開策になれば幸いです。
開催日時: 2010年9月5日(日) 9時30分~17時
講師: Jiro Abe,DDS  Frank R Laucliello,DDS  Koji Sato  Kyoko Kokubo  Tetsuya Sudo  Takao Sato,DDS  Christoph Linder
開催地: 東京都
会場: ベルサール神保町
受講料: 歯科医師20,000円 歯科技工士10,000円 臨床研修医5,000円
定員: 200名
主催
問合せ先:
Ivoclar Vivadent 株式会社
電話:03-5844-6191
FAX:03-5844-4848
e-mail: fujiko.nagasawa@ivoclarvivadent.com
URL: http://www.ivoclarvivadent.jp
Programs
1.開会挨拶 Ivoclar Vivadent株式会社 代表 熊澤 英明
 Christoph Linder
2.実践・アメリカの総義歯治療
 Dr.Lauciello(随時通訳)
3.デモおよび解説
 DT 佐藤幸司/DT 小久保京子/DT須藤哲也/Dr.佐藤貴映
4.下顎総義歯の吸着とBPSの融合が未来の日本の補綴を救う
 阿部二郎
5.超硬質NHC(ナノハイブリッドコンポジット)人口歯、SRフォナレスを使った歯科技工
 小久保京子
6.総義歯治療:日本vsアメリカ
 Dr.Lauciello(随時通訳)&阿部二郎

歯科技工2010年8月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号