Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

Willi Geller 実習会
 Willi Geller 氏の実習会は、世界各地で行われていますが、その中でも日本で行われている実習会は使用する陶材数の多さからも「1番レベルが高い実習会を行っている」と言われています。 Willi Geller氏は、「日本での実習会は緊張する」と言っており、日本での実習会に対する意気込みからも、「レベルが高い」と言われているのは決して大袈裟な表現ではないように思います。
 Willi Geller 氏のデモを観ると、その集中力からは、トップセラミストなら持っている共通の気・力(簡単に言えばオーラみたいなもの)を感じます。しかも、彼のその気・力は、トップセラミストの中でも更に一段上の並外れたものがあると私は感じています。
 技術は盗むものだと言いますが、2日間の実習からそう簡単に盗めるものではありません。とはいえ知識は容易に学ぶ事はできますし、氏のセラミックスに対する情熱・気・力に触れることは難しい事ではなく、そしてそれは、あなたの記憶・心に焼き付けられることでしょう。初めて氏の実習会に参加した20年前の私は、研修についていくことだけで精一杯でした。しかし、その時の感動、氏の情熱が私の仕事に対するモチベーションを高めてきました。「情熱」は伝染(影響)します。 Willi Geller 氏のコースは、あなたに、仕事をする上で、技術よりも1番大切な情熱を確実に与え、そのことにより、あなたの仕事・姿勢は変わっていくことをお約束いたします。
内容 ジルコニア陶材3本ブリッジ多色築盛によるデモと実習
開催日時: 2010年10月 7日(木)10:00~18:00  8日(金) 9:00~17:00
講師: ヴィリー・ゲラー Willi Geller先生
補助 世界各国から集まるオーラルデザインメンバーが、ゲラー氏の実習会をサポート。
開催地: 横浜
会場: 横浜赤レンガ倉庫 1号館3階ホール
受講料: 157,500円(税込、昼食代・フレーム代・懇親会費込)
定員: 48名
主催: International Foundation for Oral design
問合せ先: 事務局 有限会社ファクト
電話:03-5304-9310
FAX:03-5304-9312
e-mail: yokohama2010@fact-creation.com
URL: http://fact-creation.com
Oral Design Symposium 2010
 第6回日本国際歯科大会と併催で、世界各国から集まるオーラルデザインメンバーによる講演会、オーラルデザインシンポジウムが行われます。この講演会に参加するためにはクインテッセンス出版社への申込が必要になります。
 事務局のファクトでもお申込を受け付ける事が出来ます。

歯科技工2010年7月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号