Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

JMM Colloquium in 2010
メインテーマ The Future is Next to You ―インプラント治療の未来をひらく、最新テクニックと次世代技術―
技工士セッション
【テーマ】:確実なインプラント技工のために
10:00~11:30
歯周にやさしいインプラント技工を考える 演者:遊亀 裕一 技工士
9:30~10:00
インプラントの咬合を考える 演者:長谷川 篤史 技工士
特別講演〔次世代技術〕【15:00~17:00】 座長:赤川 安正 教授
『オッセオインテグレーション新時代』―アルカリ処理が創りだすナノ表面の高い骨結合能、そして光機能化技術との相乗効果―  演者:小川 隆広 先生
テクニック最前線 【12:30~14:30】 座長:村上 弘 教授
『歯科用コンビームCTによりステップアップする日常臨床』 演者:土肥 博幸 先生
『ピエゾサージェリーの臨床と考察』 演者:鈴木 龍 先生
『フラップレス抜歯後即時埋入の未来をひらく ―メッシュステント・トンネリングテクニックの応用―』 演者:島田 昌明 先生
『前歯部ラテラルアプローチ埋入法―その可能性と臨床応用―』 演者:水上 哲也 先生

ケーススタディ 【9:30~11:30】 座長:越智 守生 教授
『多数歯欠損におけるGBRを再考する』 演者:渡邉 信幸 先生
『患者さんに喜ばれるグラフトレスコンセプト ―安全性と効率性の両立を目指して―』 演者:吉見 哲朗先生
『私の考える患者主体のインプラント治療』 演者:谷口 昭博 先生
『The challenge of regeneration technique and implant in the treatment of severe periodontal destruction cases』 演者:Li Ming-Ko 先生
『The desirable interplay between Implants and orthodontics in my daily practice』 演者:Lee Cang-Geun 先生
衛生士セッション 【9:30~11:30】
テーマ:「ずっと通い続けたい!」と患者様が感じるキーワード
演者(講演順) 山田 詩麻 衛生士 藤本 和泉 衛生士 水木 さとみ 先生
開催日時: 2010年7月4日(日) 9:30~17:00
開催地: 横浜
会場: パシフィコ横浜
受講料: 技工士:¥10,000
歯科医師:¥20,000 衛生士:¥10,000 関係者スタッフその他:¥10,000
※参加費用には、昼食・消費税が含まれております。
主催
問合せ先:
日本メディカルマテリアル(株)
電話:092-452-8148
FAX:092-452-8177
URL: https://www.shikaseihin.com/
お申し込み方法に関してはWEBをご覧ください

歯科技工2010年6月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号