Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

シークエンシャル咬合の概念に基づいた矯正実習コース 8日間コース
顎機能を考慮した不正咬合の理論と治療の考え方
 包括的歯科治療が求められる、現在の日常歯科臨床において、歯科矯正治療は、不可欠な治療法といえる。さらに近年、歯科矯正学の進歩は、歯の移動や顎顔面骨格の研究、材料や装置の開発、治療メカニックスの開発などの基礎的発展はめざましくこれらの成果は、特に形態的改善を中心とした多くの不正咬合患者の治療を可能にしてきた。
 しかし、顎機能障害や歯周病などの複雑な問題を抱える成人の不正咬合症例や、これまでの歯科矯正学的知識や技術を駆使しても治療の困難な症例もまだなお多く存在している。加えて現在の歯科矯正治療には明確な咬合に対する概念が存在していない。
 シークエンシャル咬合の基本は、人種差、分野の違いの差、あるいは術者による差などのない生理学的な統一的理論で、顎顔面の生理を中心とした生物学的咬合論であり、特にパラファンクションのための咬合論といえる概念である。
開催日時:
大阪会場   東京会場
日時 第1回 2010年 4月10日(土)・11日(日) 日時 第1回 2010年 9月 4日(土)・ 5日(日)
第2回 2010年 5月22日(土)・23日(日) 第2回 2010年10月16日(土)・17日(日)
第3回 2010年 6月 5日(土)・ 6日(日) 第3回 2010年11月 6日(土)・ 7日(日)
第4回 2010年 7月 3日(土)・ 4日(日) 第4回 2010年12月 4日(土)・ 5日(日)
場所 白水貿易(株)大阪本社6F 場所 東京八重洲ホール201号室
講師: 白数明義先生
受講料: ¥420,000(実習材料費、模型代、昼食、消費税を含む)
定員: 各会場20名
主催
問合せ先:
白水貿易株式会社・有限会社インターグローブ
(申込先)
大阪会場/白水貿易(株)研修会係 TEL06-6396-4411 FAX06-6396-4468
東京会場/(有)インターグローブ TEL03-5276-0353 FAX03-5276-0354
内容
第1回 セファロ分析
第2回 MEAW
第3回 Cadiax
第4回 診断

歯界展望2010年2月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号