Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

2009年秋期Astra Tech Implants System研修会
Intermediateコース 既にインプラント治療を経験済みで、症例数を増やす為に軽度の骨造成テクニックを習得したい、またアバットメントの選択基準を明確にしたいといった臨床上でてくる具体例にお答えするコースです。
★各コースともに、定員:15名、会場:アストラテック(株)研修室
臨床実践外科コース 日時:平成21年12月13日(日) 10:00-17:00
受講料:65,000円(消費税・昼食費込) 講師:野坂 泰弘 先生
実際のオペ環境をイメージしたファントム模型上でのフィ
クスチャー埋入、豚顎骨を用いた軽度の骨造成術式
を実習中心に学びます。オペの第一助手として歯科
衛生士1名の参加(無料)が可能です。


●インプラント外科術式の環境整備とインフォームドコンセント
 ◎術前のムンテラ ◎衛生士の役割
 ◎ガウンテクニック実習 ◎ドレーピングの実際(デモ)
●オペポジションを意識したフィクスチャー埋入実習
 ◎ファントム模型を用いたフィクスチャー埋入実習
●G.B.R.の原理、G.B.R.の術式と注意点
●ブタ顎骨を用いたG.B.R.実習
 ◎切開、剥離 ◎社団膜の設置と固定
 ◎減張切開 ◎縫合
●術後の注意事項
 ◎患者への注意事項 ◎投薬
●外科術式でのトラブル症例の検証
臨床実践補綴コース 日時:平成21年11月29日(日) 10:00-17:00
受講料:35,000円(消費税・昼食費込) 講師:河村 達也 先生
補綴術式において最もご質問の多い、アバットメントの
選択基準についての理解をより深めます。アストラテッ
クインプラントの補綴コンポーネント各種の特長とその
使い分け、実際の症例に応じたヒーリングアバットメント、
アバットメントの選択基準などを解説します。参加者の
各症例での疑問点にもお答えする時間を設けています。
●アバットメントについて理解を深める
 ◎各種アバットメントの特長を確認する ◎スクリュー固定とセメント固定の利点、欠点と使い分け法
●アパットメントセレクションについて
 ◎ヒーリングアバットメントの選択基準 ◎各種アバットメントの選択基準
 実証例においてのアバットメント選択例
●参加者からの実際の臨床上の疑問点について質疑応答
Advanceコース 既にインプラント治療を経験済みで、骨の少ないケースにも対応出来るような外科術式と多数歯欠損症例における診断、治療計画法と補綴術式の解説をします。
★定員:20名、会場:アストラテック(株)研修室
アドバンスコース 日時:平成22年1月31日(日) 10:00-17:00
受講料:84,000円(消費税・昼食費込) 講師:河村 達也 先生、野坂 泰弘 先生
インプラント治療範囲を広げる為のオプションとして「ソケット
リフト」「サイナスリスト」の外科術式と補綴的アプローチ
を中心とした内容で今までインプラント治療を断念して
いたケースにも対応できるようなステップアップを目的と
したコースです。
●様々な骨造成のテクニックの紹介
●ソケットリフトテクニック
●サイナスリフトテクニック
●インプラント補綴におけるサイナスリフトの意味
●インプラントを用いた審美修復
●セメンティングアバットメント
●高度な骨吸収を伴う症例への補綴的アプローチ
●模型によるサイナス・ソケットリフト術式実習
主催
問合せ先:
アストラテック 株式会社
電話:03-5775-0576
FAX:03-5775-0571

歯界展望2009年11月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号