Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第6回 歯水会発表会 「技術 トレンド 検証」~現場から生物学的幅径の再考~
 歯科医療の進歩は目まぐるしく、昨日まで信じられていたことが今日には過去のものになってしまうことが往々にしてあります。しかし、それは全く過去のものとかけ離れてしまったものではなく、過去の理論の応用や発展させたものが少なくありません。とかく私たちは、新しい理論・技術ばかりに目が行きがちですが、大切な過去の理論との整合性をとっていく作業、言わば、「本質のアップデート」が疎かになる傾向にあると思います。新しいものと過去のものを再考し、すり合わせることによって、より臨床的に応用することが出来るのではないでしょうか。
 今回の発表会は「技術 トレンド 検証」というテーマで、臨床的に生物学的幅径にスポットを当てて、皆様と一緒に考えて参りたいと存じます。スタディ・グループらしい臨床的にこだわった発表会にしたい、と考えております。先生方のご参加をお待ち申し上げております。
開催日時: 平成21年12月6日(日) 9:20~16:10
開催地: 福岡
会場: 九州大学医学部 百年講堂
受講料: 歯科医師8,000円 早割10月末日まで7,000円 歯科医師外3,000円事前登録(11月末日まで)のみお弁当つき
主催
問合せ先:
歯水会
担当:御厨・権藤
電話:092-589-4888
FAX:092-589-4877
URL: http://www.shisuikai.com
9:35~ 企画趣旨説明ならびに問題提起 安東俊夫先生
9:50~
シンポジウム1
文献から生物学的幅径を整理する
生物学的幅径を考慮した臨床報告
平井友成先生/服部俊嗣先生
雑賀伸一先生/國廣順之先生/徳永哲彦先生
会員発表   園田哲也先生/中富研介先生/神田亨先生
ポスター発表 村川達也先生/坂田憲彦先生/吉浦由貴子先生/糸瀬辰昌先生
13:35~
シンポジウム2
インプラント治療と生物学的幅径
天然歯の歯肉のタイプと生物学的幅径
竹田博文先生/林美穂先生
田中秀樹先生
15:25~
総括講演
私達は生物学的幅径とどう付き合うのか 水上哲也先生

歯界展望2009年10月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号