Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

まるで霧が晴れるように,咬合の問題が整理された
昌秀との33年の臨床から得た咬合論
咬合とは,なんだこんなことだったのか
咬合療法コース(3回 6日間)
>>>東京開催10月11日start
このコースは,咬合の基本的な考え方から全身機能のかかわりまで,咬合を手中に入れるためのプログラムです.
■内容:「包括歯科診療としての咬合療法」
     ~生体から学ぶ咬合~
人の顔を変えたのは何か/包括歯科診療の中での炎症と力/顎口腔系の力の概念とそのコントロール/生体力学とリモデリング/Dental Compression Syndorome(D.C.S)/全身の中での下顎位の模索/咀嚼運動からとらえた咬合面形態  など
■実習内容:スプリント実習/診査部診断/オクルーザー
■定員:実習のみ定員16名
■講師:筒井照子先生
■インストラクター:小川じゅん先生,木下俊克先生,国賀就一郎先生,中村健太郎先生,西林滋先生,増田長次郎先生,小川晴也先生,倉田豊先生,林徳俊先生,平野健一郎先生,坂口雄一先生,矢守俊介先生
■受講資格および受講料:(地区共通)
 歯科医師 ◎講義28万円(24万円+諸経費4万円)
 歯科技工士・歯科衛生士 他 ◎講義9万円(講義6万円+諸経費3万円) 実習6万円(5万円+諸経費1万円)
講義日:土・日×3回 計6日/実習日:1日
各地区とも隔年・同時期に開催
  第1回 第2回 第3回 実習
東京2009年 10/11,12
(日・月祝)
11/7,8 12/12,13 2010年
1/10,11,2/7
場所:UDXカンファレンス (株)ヨシダ東京本社
福岡2010年 2/13,14 3/13,14 4/10,11 5/30,7/4,11
場所:(株)ヨシダ九州支店 筒井歯科医院(予定)
札幌2010年 9/11,12 10/10,11
(日・月祝)
11/13,14 12/12
場所:(株)ヨシダ北海道支店 マルサデンタルクリニック
矯正コース(6回 12日間)
機能優先の矯正は,医療としての矯正です.歪んだ歯列列弓を矯正する片側歯列の移動など,健康な機能を回復する診断と技術の専門家のためのコース
■定員:20名  ■講師:筒井照子先生
■インストラクター:森田明子先生,町田直樹先生,内田美和子先生
■受講資格および受講料
 歯科医師 講義と実習:65万円(内,テキスト代,材料代5万円)※内,申込金10万円
      講義のみ :33万円(内,テキスト代,材料代3万円)※分割払い可
 歯科技工士・歯科衛生士 他 講義のみ:7万円(内,テキスト代1万円)
■講義:包括歯科診療の中での歯牙移動/歯牙移動のミクロ的な原点/不正咬合の分類/成長・発育/資料の収集・診査・診断/セファロトレース・スーパーインポーズ/歯牙移動の基礎知識/筋機能療法・態癖の見つけ方/STEPごとの歯牙移動(咬合育成・第1期治療・第2期治療・成人矯正,修復的歯牙移動)/Class,l,ll,lll/矯正治療の期間のマネージメント
■実習内容:床装置(FKO・plate)/マルチブラケット法(スタンダードエッジワイズ法)/ティーアライナー/フェイシャルマスクなど
講義日:土・日×6回 計12回 *講義と実習の別なし
東京 2010年 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回
場所:(株)ヨシダ東京本社 3/21,22
(日・月祝)
4/17,18 5/15,16 7/18,19
(日・月祝)
8/7,8 9/19,20
(日・月祝)
歯冠修復実習コース(1回2日間)
咀嚼運動から捉えた咬合面形態をいかに再現するか
■定員:20名
■講師:増田長次郎先生(株式会社カロス)
■受講資格および受講料:歯科技工士・歯科医師 11万円(講義・実習8万円+諸経費2万円+模型代1万円)
講義のみの受講は5万円(講義3万円+諸経費2万円),講義のみ受講された方が次回実習コースを受講されるときは,5万円+諸経費2万円+模型代1万円=8万円.  オブザーバー受講料は2日間で2万円.
歯科衛生士 他 3万円
■内容:咀嚼運動とは/咀嚼運動と限界運動の違い/咀嚼運動の個体差/中枢と末梢の運動路の調和/咀嚼運動の時間差/咬合再構成の流れと処置/サブジンジバルカントゥアーの捉え方
講習日:全2日 場所
東京 2010年 2/6,7 (株)ヨシダ東京本社
主催
問合せ先:
筒井塾
担当:秋芳
電話:093-601-9728
FAX:093-601-8193
e-mail: tutui@interlink.or.jp
URL: http://www.22i-juku.jp/

歯界展望2009年8月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号