Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

OJ 2007年度 年次ミーティング
OJ(Osseointegration Study Club of Japan)では、「より確実なインプラント治療を求めて~待時埋入と即時埋入の適応を考える~」をテーマに、2007年度年次ミーティングを企画いたしました。OJ会員の皆様はもちろん、一般の先生方、技工士・衛生士の皆様におかれましても是非ご参加下さい。
開催日時: 平成19年 7月28日(土)・29日(日)
講師: プログラム 7月28日(土)
ドクターセッション(10:00~17:30)
会員発表 10:00~12:30
市岡千春先生「前歯部単独植立インプラント治療の要点」
植田晋矢先生「GPによるインプラント治療」
大谷 昌先生「インプラント修復における周囲粘膜形態の付与」
殿塚量平先生「より確実な3次元的形態付与を可能としたGBR法」
成瀬啓一先生「Implantに必要なBone-AugmentationとSoft Tissue Management」
山羽 徹先生「Implant Selection by Design ~理想的な埋入ポジションをもとめて~」
シンポジウム1
14:00~14:50 武田孝之先生「補綴主導型から患者中心のインプラント治療を目指して」
15:00~15:50 奥田裕司先生「歯槽提欠損の予防 ~抜歯部位のマネージメント~」
16:00~16:50 三好敬三先生「グラフトレスコンセプト」
17:00~17:30 ディスカッション
技工士セッション(13:00~17:00)
13:10~13:50 堀内克啓先生「技工士の知識としてのインプラント外科」
13:50~14:30 船登彰芳先生「技工士の知識としてのペリオ」
14:50~15:40 小濱忠一先生、上林 健先生「術後のトラブルを回避するためのインプラント技工」
15:40~16:30 南 昌宏先生、山下恒彦先生「インプラント補綴」
16:30~17:00 Dr. Roy、T.Yanase「Terminology」

プログラム 7月29日(日)
ドクターセッション( 9:30~17:20)
シンポジウム2
9:30~10:20 上田秀朗先生「インプラントを基盤とした包括歯科診療への取り組み ~より確実なインプラント治療を求めて~」
10:30~11:20 岡田隆夫先生「即時負荷を成功させるために」
11:30~12:20 森田耕造先生「サイナスフロアーエレベーション ~即時か待時か~」
12:20~12:45 ディスカッション
衛生士セッション(10:00~17:15)
10:00~10:30 山﨑長郎先生「インプラント治療とは」
10:30~11:20 土屋和子先生「インプラント治療:歯科衛生士として理解したい事」
11:30~12:20 土屋賢司先生「インプラントの術前、術後」
14:00~14:50 山口菜穂子先生「アシスタントワークにおける重要な事」
15:00~15:50 宮本泰和先生「インプラントにおける歯周病学的配慮」
16:00~16:50 鈴木朋湖先生「メインテナンス―口腔内環境を踏まえて―」
16:50~17:15 ディスカッション
開催地: 東京
会場: ニッショーホール(日本消防会館)
受講料:
会員 歯科医師/20,000円(25,000円)一般 歯科医師/25,000円(30,000円)
歯科技工士/12,000円(15,000円)歯科衛生士/ 8,000円(10,000円)
※歯科技工士・歯科衛生士の参加費は、会員・非会員ともに同額となります。
※前納参加費の締切は平成19年6月29日(金)となります。カッコ内は前納でなく、当日参加登録の場合の参加費です。
主催: OJ
問合せ先: OJ事務局((財)口腔保健協会 内)
電話:03-3947-8761
FAX:03-3947-8873

歯界展望2007年6月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号