Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

日本外傷歯学会 認定医申請の為の研修コース
外傷歯に関する教育とすべての症例について解説
現在、臨床の現場では外傷に対するアプローチが各方面より又小児から成人に至る各年齢に対して幅広く求められるようになりました。
日本外傷歯学会では認定医資格を得ようとるす者は、日本外傷歯学会指定施設主催の年6回のコースを受講する事を義務付けられております。
小児歯科、口腔治療、歯科保存、口腔外科、歯科放射線、口腔病理、生体材料などの専門分野による知識と技術の習得を目指して基礎的講義と多数の長期観察の症例を通して理論と臨床を直結させたコースを講義と実習を中心に行います。
開催日時: 年6回コース 隔月に1回

コースA  第一回 平成19年 7月15日  第二回 平成19年 9月16日  第三回 平成19年11月18日  第四回 平成20年 1月13日  第五回 平成20年 3月16日  第六回 平成20年 5月18日

コースB  第一回 平成19年 8月12日  第二回 平成19年10月14日  第三回 平成19年12月16日  第四回 平成20年 2月17日  第五回 平成20年 4月13日  第六回 平成20年 6月15日
講師: 黒崎紀正先生、都築民幸先生、平田創一郎先生、木村光孝先生、香西克之先生、
下野 勉先生、高木裕三先生、西野瑞穂先生、野中和明先生、藤原 卓先生、
前田隆秀先生、町田幸雄先生、松村誠士先生、本川 渉先生、川浪雅光先生、
中村 洋先生、松本光吉先生、須田英明先生、恵比須繁之先生、千田 彰先生、
寺中敏夫先生、小園凱夫先生、上山吉哉先生、蒲田伸之先生、黒川英雄先生、
嶋田 淳先生、清水正嗣先生、砂川 元先生、高橋雄三先生、長畠駿一郎先生、
濱本宜興先生、古森孝英先生、森 昌彦先生、新井嘉則先生、有地榮一郎先生、
笹野高嗣先生、米津康一先生、田中昭男先生、谷口邦久先生、福山 宏先生、
山口 朗先生
受講料: 1回 100,000円(テキスト、資料、実習模型を含む)(詳細は申込み後お知らせします)
定員: 各コース20名
主催: 日本外傷歯学会
問合せ先: 日本外傷歯学会認定医研修会事務局
電話:052-932-4466
FAX:052-932-4467

歯界展望2007年6月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号