Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

矯正治療のアカデミックな理論と臨床 フォローアップコース
矯正治療の未経験の先生方や、経験の少ない先生方を対象に、知識と技術向上を目的とする、テレビ電話を使用した講習会。毎月違ったテーマの講義と実習を放映していますのでいつまでも何度でも受講していただけます。又、テレビ電話を使用した症例相談も受付けております。6ヶ月を1クールとし、4クール(2年間)受講。
2年間終了した後は、ポストフォローアップコースとして引き続き参加していただけます。
開催日時: 18期フォローアップ・ポストフォローアップのご案内

第1回/7月
講義: 顎関節症と矯正治療
基礎講義: 保定と歯の漂白
実習: 保定と歯の漂白

第2回/8月
講義: 筋機能訓練
基礎講義: 乳歯列からの歯列スペース予測と管理
実習: TPAの作成と調整法

第3回/9月
講義: 混合歯列期の反対咬合
基礎講義: 下顎前歯、臼歯の遠心移動
実習: フック付リップバンパー

第4回/10月
講義: 科学的矯正治療
基礎講義: 下顎歯列の側方拡大
実習: シュワルツ作成

第5回/11月
講義: 臼歯部のスペースの評価
基礎講義: 7/7すれ違い咬合の矯正
実習: リンガルアーチによる7頬側転位の拡大

第6回/12月
講義: 可撤式機能装置の種類と選択
基礎講義: 下顎前進装置の作用効果
実習: 咬合斜面板の作製
講師: 宮島邦彰先生
主催
問合せ先:
国際矯正歯科研究所事務局
電話:052-678-5012
FAX:052-678-5011
自宅でいつでも何度でも繰り返し受講できる! 講習会の革命、最高の実践セミナー
11年日本一の受講者数を誇る当セミナーとしましては、先生方のサポート役としてますます万全の体制を図るため、NTTのフレッツフォンを利用し講習内容を放映するという画期的な体制をとりました。

歯界展望2007年5月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号