Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

クリニカルエンドを極める! アドバンスコース
“クリニカルエンドを極める”アドバンスコースは歯内療法専門医または歯科保存専門医を目指すために必要な歯内療法学を学ぶセミナーです。臨床における問題解決能力は重要であり、特に知識・技術・経験が大切であると考えております。歯内療法に関する知識は、少なくとも専門的な1年以上集中的に学習し、コンセプトに基づいた検査・診断・治療計画が実践できる必要があります。技術においては年間に数十本ぐらいの抜去歯牙や模型を用いた根管形成から根管充填のトレーニングを行う必要もあります。さらに再根管治療が多い臨床では GP 除去・レッジ・穿孔修復処置・破折器具除去の実習も不可欠です。しかし自己研鑽の側面が強く自惚れが生じる可能性があるため、メンターや指導医的な立場の先生に評価を受ける必要があると思われます。経験に関して時間的な問題はありますが、4~5年の経過観察を報告出来るまでを修行とし、少なくとも1年間に10ケースの症例報告が最低要件と考えています。本コースは、これらの習得を目的とし、JICEメンバーが専門医を目指すためのサポートをさせて頂きます。講義と実習を行うことにより復習を兼ねて効率よく学習して頂きます。また講義からの知識整理と実習の進捗状況をProgress reportにまとめ、評価後アドバイスを行い臨床にフィードバックして頂きます。
12回すべて参加される方を対象とさせていただきます。
●JICE(Japan Innovative Clinical Endodontist)とは
歯内療法を専門的に行っている歯科医師で歯内療法専門医または歯科保存専門医を目指すスタディーグループ。
開催日時: 毎月1回 日曜日 の全12回  時間/9:00~16:00
第1回 2026年6月28日  第2回 7月26日  第3回 8月30日  第4回 9月27日  第5回 10月25日  第6回 11月29日  第7回 12月20日  第8回 2027年1月31日  第9回 2月28日  第10回 3月28日  第11回 4月25日  第12回 5月30日
講師: 牛窪 敏博 先生
大阪市にて歯内療法専門医院開設
[所属学会]
日本歯内療法学会指導医 米国歯内療法学会(AAE) 日本歯科保存学会
梅田 貴志 先生(東京都 開業) 渡邉 浩章 先生(千葉県内 勤務) 藤野 拓郎 先生(横浜市 勤務) 中村 慎介 先生(福島県郡山市 開業)
開催地: 大阪
会場: 白水貿易 関東北営業所 4Fセミナー室
受講料: ¥960,000(消費税込・昼食込み)※クレジットカード決済が可能です。
定員: 8名
主催: 白水貿易株式会社
問合せ先: セミナー受付係 清水
電話:048-884-3951 平日10時~16時(土日祝除く)
URL: https://www.hakusui-trading.co.jp/
セミナー内容
・バイオレイス・レイスEVOを用いたフルレングス根管形成 ・フィンガースプレッダーによる側方加圧根管充填法とCWCT ・バイオセラミックシーラーを用いたシングルポイント根管充填法 ・穿孔修復、破折器具除去、レッジ、ガッタパーチャ除去、見落とし根管、石灰化根管への対応の実習 ・エンドサクセス超音波チップによる根管探索実習 ・お一人に1台のマイクロスコープによる実習(ポジショニング) ・歯肉付き模型による歯根端切除術と意図的再植術の実習 ・17トピックの重要論文の解説と論文抄読の練習 ・症例相談および症例発表 ・実習と学術知識復習を中心にお一人お一人のレベルチェック後に最終評価
受講条件
・卒後4年以上の臨床経験 ・拡大視野にて臨床を実践している ・全日程参加可能

歯界展望2025年10月号掲載

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号