Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

2026年度(公社)日本口腔インプラント学会認定講習会
(公社)日本口腔インプラント学会 専修医・専門医・指導医を目指す方へ
インプラントの基礎から臨床(実践)までインプラントの全てが学べます
本会は学会専門医139名、指導医26名が所属している学会指定臨床研修施設で唯一の公益社団法人であり、Nissenken Followup Clubなど受講中から受講後に至るまでバックアップ体制も充実しております
・専修医・専門医・指導医取得のための日本口腔インプラント学会指定講習会です。
・第一線で活躍中の大学指導者から臨床医まで、バラエティーに富んだ講師陣によりインプラントの基礎から臨床までを実践的に学べます。
・本講習修了者には(公社)日本歯科先端技術研究所認証医が授与されます。
・ウエルカムパーティー、修了パーティーなど受講者と講師の親睦をはかっています。インプラントに関する素朴な疑問や症例相談など、質問ができる交流の場を提供します。
・本講習修了後は(公社)日本歯科先端技術研究所会員としてインプラント学会における発表・論文作成のサポートを受けることができます。
土曜日の講習開始時刻は午後3時。午前中の診療が可能です。
開催日時: 2026年度開催日程
4月11日(土) 4月12日(日) 5月9日(土) 5月10日(日) 6月13日(土) 6月14日(日) 7月4日(土) 7月5日(日) 9月5日(土) 9月6日(日) 10月11日(日) 10月12日(月・祝) 11月7日(土) 11月8日(日) 12月5日(土) 12月6日(日)
※Webの場合、学会のガイドラインに従い開催します。プログラム等の詳細についてはホームページでもご確認いただけます。
講師: 外来講師陣(五十音順)
阿部 伸一 先生 東京歯科大学教授  石川 知弘 先生 医療法人社団石川歯科理事長  植松 厚夫 先生 総合インプラント研究センター施設長  小倉 晋 先生 日本歯科大学教授  小畑 真 先生 小畑法律事務所代表弁護士/北海道大学客員教授  金田 隆 先生 日本大学特任教授  菊谷 武 先生 日本歯科大学教授  岸本 裕充 先生 兵庫医科大学医学部主任教授  栗田 浩 先生 信州大学医学部教授  児玉 利朗 先生 神奈川歯科大学附属横浜クリニック インプラント科特任教授  小宮山 彌太郎 先生 ブローネマルク・オッセオインテグレイション・センター院長  近藤 尚知 先生 愛知学院大学歯学部教授  佐々木 穂高 先生 東京歯科大学教授  佐藤 公則 先生 久留米大学医学部客員教授  澤瀬 隆 先生 長崎大学大学院教授  申 基喆 先生 明海大学副学長、教授(歯学部)  菅井 敏郎 先生 医療法人社団UC会理事長  月岡 庸之 先生 東京形成歯科研究会会長  西田 次郎 先生 東京歯科大学水道橋病院内科特任教授・名誉教授  樋口 大輔 先生 松本歯科大学主任教授  細川 隆司 先生 日本口腔インプラント学会理事長/九州歯科大学名誉教授  宗像 源博 先生 昭和医科大学歯学部教授  吉田 和市 先生 神奈川歯科大学元教授  吉成 正雄 先生 東京歯科大学元教授
施設内講師陣(五十音順)
江黒 徹 先生 指導医  老川 秀紀 先生 指導医  奥森 直人 先生 指導医  志賀 泰昭 先生 指導医  柴垣 博一 先生 指導医  野村 智義 先生 指導医  野本 秀材 先生 指導医  簗瀬 武史 先生 指導医  吉野 晃 指導医  竹島 明道 先生 専門医  野村 明広 先生 専門医  松井 孝道 先生 専門医  三輪 武人 先生 専門歯科技工士  昇 直美 先生 専門歯科衛生士
受講料: 2026年度コース受講料(消費税込・分割払い可能) 会員:650,000円  非会員:750,000円
 ※実習では別途、教材費(50,000円)が必要となります。
定員: 40名
主催
問合せ先:
公益社団法人 日本歯科先端技術研究所
電話:03-5476-2004
FAX:03-5476-2006
e-mail: nissenken@dental.email.ne.jp
URL: http://www.nissenken.org/

歯界展望2025年10月号掲載

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号