Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

CDE 東京科学大学歯科同窓会学術部 実習コース
No.35 義歯 進化した磁性アタッチメントの臨床―広がる適応と患者満足度―
日時:2025年6月8日(日)9:30~17:00
定員:20名
会費:¥50,000 当日徴収実習関連費:¥38,000
講師:若林 則幸 教授 東京科学大学生体補綴歯科学分野
●最新の磁性アタッチメントの特長を、すぐに臨床に活かすことができます ●口腔内で支台歯にキーパーを接続させる鋳接不要のシステムが学べます ●実習で使用した磁性アタッチメント義歯と模型は、お持帰りいただき患者説明用ツールとして使用できます ●磁性アタッチメントは保険適応となりました 自由診療と保険診療の異なる術式を確認しましょう

No.36 レジン SCIENCE TOKYO 長持ちCR修復―医院の信頼性を高める―
日時:2025年6月15日(日)9:30~17:00
定員:20名
会費:¥50,000 当日徴収実習関連費:約¥20,000
講師:島田 康史 教授 東京科学大学う蝕制御学分野
●自身のCR充填が窩底面ではがれていないかを実際にOCT(光干渉断層計)で確かめることができます ●接着システムとコンポジットレジンの相性が解ります ●痛くない、綺麗、10年もつ科学大式CR充填の術式を習得していただきます

No.37 義歯 ノンメタルクラスプデンチャー―失敗しないための「こうしてはいけない」を学ぶ―
日時:2025年6月22日(日)9:30~17:00
定員:20名
会費:¥50,000 当日徴収実習関連費:¥30,000
講師:谷田部 優 先生 東京都文京区開業 東京科学大学歯学部臨床教授
●典型的な欠損形態の模型を用いて、ノンメタルクラスプデンチャーのサベイング、設計、前処置、設計線の記入、技工指示書の書き方を習得します ●失敗症例から、「どう作ってはいけないのか」「どう作るのが正しいのか」が学べます ●「設計上メタルにすべき部分」をメタルで製作したノンメタルクラスプデンチャーをお持ち帰りいただき、患者説明用ツールとしてお使いいただけます

No.38 インプラント 卒後に学ぶインプラント骨造成編―インプラント専門医が教える理論と手技―
日時:2025年6月29日(日)9:30~17:00
定員:20名
会費:¥50,000 当日徴収実習関連費:¥19,000
講師:横山 紗和子 先生 昭和大学歯学部歯科補綴学講座兼任講師
   宗像 源博 教授 昭和大学歯学部インプラント歯科学講座 歯科病院インプラントセンター長
※当日は、自院でお使いの外科器具をお持ちいただけます※
●レントゲンや口腔内を見た瞬間に骨造成を含めた治療のイメージが出来るようになります ●自信を持って骨補填材・メンブレンを扱えるようになります ●どのような症例にも応用が効く普遍的なインプラント術式を学べます
主催: 一般社団法人東京科学大学歯科同窓会
問合せ先: 一般社団法人東京科学大学歯科同窓会事務局
電話:03-3814-9824
FAX:03-3815-1851
e-mail: info@ikashika-dent.com
URL: http://www.ikashika-dent.com/
詳しくはこちらをご覧ください https://www.ikashika.tokyo/

歯界展望2025年4月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号