Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

C.D.E. 第62期 Part1 東京科学大学歯科同窓会学術部
No.16 インプラント TMDUインプラント―成功するGBRと経験者のためのガイドシミュレーション―
日時:2025年1月19日(日)9:30~17:00
定員:20名
会費:¥50,000 当日徴収実習関連費:¥25,000
講師:丸川 恵理子 教授 東京科学大学口腔再生再建学分野
※当日は、自院でお使いの外科器具・GBR用の器具をお持ちいただきます※
●インプラントの術前シミュレーションを徹底習得し、最適な埋入計画を立案します ●シミュレーション実習には、1人1台PCを使用します ●実習模型をお持ち帰りいただき、患者説明用にご使用できます ●ガイドを加味した骨造成を学べます ●切開、剥離、骨採取、メンブレン固定、縫合、口腔外科出身の講師ならではの手技を学べます

No.17 歯周 TMDU歯周再生治療―細胞を活かすオペのデザイン―
日時:2025年1月26日(日)9:30~17:00
定員:20名
会費:¥50,000 当日徴収実習関連費:¥20,000
講師:岩田 隆紀 教授 東京科学大学歯周病学分野
※当日は、自院でお使いの外科器具をお持ちいただきます※
●歯周外科の基本から歯周再生治療までを学びたい先生のためのコースです ●歯周外科治療の基本手技がマスターできます ●歯周外科のオプションは、失った歯周組織を取り戻すための再生治療の幅を広げます ●リグロスがe-Leamingなしで購入できるようになります

No.19 全身管理 診療所を守る救急蘇生と全身管理―起こさないために 起こってしまったら―
日時:2025年2月2日(日)9:30~17:00
定員:20名
会費:¥50,000 当日徴収実習関連費:約¥10,000
講師:前田 茂 教授 東京科学大学歯科麻酔学分野
【講義】
1.治療に先立っての全身状態のリスク評価 2.通常診療の中にある「院長の責任」 3.筋注やスプレーで使われる薬剤の是非 4.歯科医師が知るべき3つの心電図パターン 5.その器材を使えるようになるために 6.私が考えるNSAIDsとアセトアミノフェンの出し方
【実習】
1.心拍数をみるべきタイミング 2.血糖値を測る 3.初診でのリスクを探るための問診シミュレーション 4.Simmanによる波形の評価 5.日常的な患者リスク評価

No.21 インプラント 専門医に学ぶインプラント周囲炎の攻略法―歯周炎と異なるアプローチ―
日時:2025年2月9日(日)9:30~17:00
定員:20名
会費:¥50,000 当日徴収実習関連費:¥17,000
講師:宗像 源博 教授 昭和大学歯学部インプラント歯科学講座 歯科病院インプラントセンター長
※当日は、自院でお使いの外科器具をお持ちいただきます※
●インプラント周囲炎へのあらゆる対応法を網羅したコースです ●インプラント周囲炎を長年研究してきた専門医が解説します ●様々な治療法をインプラント周囲炎モデル模型を使用して実習します

主催: 一般社団法人 東京科学大学歯科同窓会
問合せ先: 東京科学大学歯科同窓会事務局
電話:03-3814-9824
FAX:03-3815-1851
e-mail: info@ikashika-dent.com
URL: http://www.ikashika-dent.com/
詳しくはこちらをご覧ください https://www.ikashika.tokyo/

歯界展望2024年12月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号