CDE 東京医科歯科大学歯科同窓会学術部 実習コース
No.2 外科 スムーズな小手術―TMDU口腔外科のスタンダードを学ぶ―
日時:2024年10月6日(日)9:30~17:00
定員:20名
会費:¥50,000(税込) 当日徴収実習関連費:¥25,000
講師:原田 浩之 教授 東京医科歯科大学顎口腔腫瘍外科学分野
※当日は、自院でお使いの外科器具をお持ちいただきます※
●器具の使い方、手技の進め方のイメージが身に付くDVDをお持ち帰りいただきます ●口腔外科専用模型で実習します ●「これ以上ない手技」が学べるコースです
No.4 補綴 習得!オールセラミックブリッジ―成功に導くための支台歯形成と接着操作―
日時:2024年10月20日(日)9:30~17:00
定員:20名
会費:¥50,000(税込) 当日徴収実習関連費:¥12,000
講師:笛木 賢治 教授 東京医科歯科大学咬合機能健康科学分野
●前コース「特訓、生活歯ブリッジ形成セミナー」を踏襲しつつ、さらにバージョンアップしました ●ベテランインストラクターによるマンツーマンに近い指導が受けられます ●支台歯形成に「最大限の時間」を当てています ●受講生一人ひとりの支台歯形成の癖や問題点(平行性やアンダーカットの有無)を、3Dシミュレーションシステムにより「目に見える形」で診断します ●受講生からの要望が多い5倍速エンジンを使用します
No.6 歯周 Dr限定版 歯肉縁下のプラークコントロール―補綴物の予後を左右する精密ペリオドンタルインスツルメンテーション―
日時:2024年11月3日(日)9:30~17:00
定員:20名
会費:¥50,000(税込) 当日徴収実習関連費:約¥10,000(税込)
講師:峯岸 大造 先生 東京都日野市開業
●「ペリオにおけるイニシャルプレパレーション」の認識が変わります ●4人のインストラクターによる密度の濃い実習を行います ●歯周治療の基本からきちんと押さえたいドクターが対象です
No.8 歯周 DH限定実習コース 歯科衛生士が担う歯周基本治療の最前線―院長も納得「SRPの要点と限界」―
日時:2024年11月24日(日)9:30~16:30
定員:30名
会費:歯科衛生士¥40,000(税込) 当日徴収実習関連費:¥10,000(税込)
講師:木下 淳博 教授 東京医科歯科大学教育メディア開発学分野 歯学部口腔保健学科メディア情報学基礎担当
★日本歯周病学会認定歯科衛生士「その他の歯周治療研修」【5単位】認定コースです★
★(公社)日本歯科衛生士会『特別研修』指定コース申請中です★
●自信を持って「この部位はSRPで治癒します」と言えるために ●歯周治療の落とし穴 最初に見つけるのは、歯科衛生士かもしれません
歯界展望2024年8月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>