Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

SJCD 2024年度 レギュラーコース
デジタル分野実習 インプラント実習新規導入!
 このコースは、歯科治療の目的、総合診断の重要性、SJCD臨床の経験、新たな技術導入(デジタル等)など「Back to the Basic,Challenge for the Future」の精神にのっとり、コース内容をブラッシュアップして、デジタル分野の技術、インプラント埋入実習内容も新たに組み立てました。SJCDが伝えてきたこれからも変わらずに必要とされる確かな知識と技術を元に、これから開業する歯科医師、開業医を対象として、一口腔単位で原因追求から診断、治療に至るまで出来るようにしていきます。歯科臨床の最大の目的である「Longevity」を達成できるよう、受講される先生方の日常臨床のレベルアップに貢献します。 コースディレクター 松川 敏久 先生
コース対象者 開業医・開業予定の歯科医師
開催日時: 第1回 2024年4月20・21日 総論(SJCD)・基礎資料収集(口腔内写真、フェイスボウ、セントリックバイト実習)
第2回    5月18・19日 診断(咬合器を使用した模型診断実習など)・初期治療(歯科衛生士との連携)、歯周治療、歯内療法
第3回    7月20・21日 矯正治療(包括治療における矯正の役割、ケースディスカッション)、歯周外科1(総論)
第4回    8月17・18日 歯周外科2(模型、豚実習)、ボンデッド・レストレーション
第5回    9月21・22日 補綴治療1、支台歯形成(模型実習、IOS実習など)
第6回    10月19・20日 プロビジョナル・レストレーション、欠損歯列の診断、インプラント総論
第7回    11月16・17日 インプラント埋入診断・補綴(デジタルを活用した実習を含む)
第8回    12月21・22日 補綴治療2(技工士との連携、ケースディスカッション)、軟組織のマネージメント、受講生ケース(局所)プレゼンテーション
第9回 2025年1月18・19日 審美歯科(ラミネートベニア実習など)、講師ケースプレゼンテーション・ディスカッション
第10回    2月15・16日 受講生ケースプレゼンテーション(総合診断含む)、総括講義
講師: インストラクター
本多 正明 先生  松川 敏久 先生  貞光 謙一郎 先生  米澤 大地 先生  大森 有樹 先生  田中 一茂 先生  本多 浩二 先生  谷尾 和正 先生  井上 謙 先生  津田 祐 先生
スポットレクチャラー
木原 敏裕 先生  小林 実 先生  本多 正剛 先生  藤本 光治 先生  藤尾 明 先生  池田 育代 先生  横田 美保 先生  岩田 智央 先生
開催地: 大阪
会場: 大阪SJCD研修会場
受講料: ¥1,705,000(申込金¥110,000+受講料¥159,500×10回)
※上記価格は消費税、材料代込み ※その他模型、咬合器、フェイスボウ、口腔内撮影用カメラは各自負担で購入していただきます。
定員: 20名
主催: 大阪SJCD
問合せ先: 大阪SJCD研修会事務局
電話:06-6456-3957
e-mail: o-sjcd@cameo.plala.or.jp
URL: https://www.osakasjcd.com/申込-レギュラー2024/
必携品
・半調節性咬合器(カボ推奨、パナデントは可(一部実習不可)※その他の咬合器は実習不可) ・デジタルカメラ ・ノートパソコン
申込方法 ホームページからお申し込みお願いします。

歯界展望2023年11月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号