Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

Dentistry,Quo Vadis?―フロネシスに基づいて(13)―
正常な咬合を築き維持するバイオロジー研究の最前線―不正咬合はどこまで予防できるのか―
 基礎歯学研究者と臨床家が一堂に会して臨床的問題の解決へ向けて議論する「Dentistry,Quo Vadis?」は今年で24回目を迎えます。真の予防を目指して病院論の解明を目指すこの会は、歯科の3大疾患のうち既に「う蝕」と「歯周病」については結論を得ました。残る「不正咬合」を予防の観点から討議し、参加者とともに新しい時代に即した「咬合学」に向けて、骨代謝、歯の発生・萌出の観点から再考したいと考えております。最先端の研究者と臨床家が一堂に会し、目指すところは歯科界の融合的発展です。多くの歯科関係者の方々のご参加をお待ちしております。

座長
 須田 立雄 先生 日本学士院会員昭和大学名誉教授
 小宮山 彌太郎 先生 ブローネマルク・オッセオインテグレイション・センター院長
午前の部
「希少疾患先天性無歯症患者の欠如歯を再生する新規抗体医薬品の開発」
 高橋 克 先生 北野病院歯科口腔外科主任部長
「形態から紐解く骨細胞の機能」
 上岡 寛 先生 岡山大学矯正歯科教授
午後の部
討論
「メカニカルストレスと歯科疾患」「不正咬合はどこまで予防できるのか」
 高見 正道 先生 昭和大学歯学部歯科薬理学講座教授
 塚崎 雅之 先生 東京大学大学院医学系研究科免疫学特任助教
 須田 直人 先生 明海大学歯学部形態機能成育学講座歯科矯正学分野教授
「臨床例を提示」竹澤 保政 先生
コメンター
 瀬戸 皖一 先生 総合南東北病院口腔がん治療センター長
 川添 堯彬 先生 大阪歯科大学理事長・学長
 渡邉 誠 先生 東北大学名誉教授
 春日井 昇平 先生 東京医科歯科大学名誉教授
 吉成 正雄 先生 東京歯科大学元教授
 佐々木 啓一 先生 宮城大学学長
開催日時: 2023 12/17 日曜 10:00~17:00(受付9:30~)
開催地: 東京都
会場: 東京大学鉄門記念講堂
※現地のみ(オンライン配信なし)
受講料: ■歯科医師 ¥15,000  ■歯科医師以外 ¥6,000  ■学生¥2,000
懇親会■参加費¥7,000(12月17日17:30~)
主催: Dentistry,Quo Vadis?企画委員会
問合せ先: 江本歯科医院 江本
電話:0797-87-4618
e-mail: info@dentistry-quovadis.com
お振込・お申込の締切は12/14(木)まで
 ※それ以降は当日受付にて。領収書発行は当日受付で承ります。
お申し込みはこちらから

歯界展望2023年11月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号