Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第33回日本磁気歯科学会大会 磁性アタッチメント臨床セミナー
磁性アタッチメントの魅力を見つめ直す
2023 11.12 SUN PM 磁性アタッチメント臨床セミナー
大会長講演
 IODにおける磁性アタッチメントの活用法 田中 譲治 先生 千葉県開業 MACS研究会 主宰
特別講演
 磁性アタッチメント再考―臨床にどう活かすのか― 大久保 力廣 先生 鶴見大学歯学部口腔リハビリテーション補綴学講座教授
シンポジウム テーマ「磁性アタッチメントの魅力を活用した臨床」
 歯根、インプラントに利用する際に気をつけたいポイント 前田 芳信 先生 大阪大学大学院歯学研究科 名誉教授 招聘教授
 インプラントオーバーデンチャーにおける磁性アタッチメント 金澤 学 先生 東京医科歯科大学口腔デジタルプロセス学分野教授
 有床義歯の維持・支持・把持 亀田 行雄 先生 埼玉県開業 有床義歯学会 JPDA会長
2023 11.11 SAT PM-12 SUN AM 同時開催 日本磁気歯科学会学術大会
特別講演
 磁性アタッチメントによる補綴歯科治療の革新―保険収載によるパラダイムシフト― 大川 周治 先生 明海大学臨床教授
教育講演
 磁性アタッチメントの内部構造と国際標準規格ISO 13017 高田 雄京 先生 東北大学歯科生体材料学分野准教授
シンポジウム テーマ「磁性アタッチメントの魅力」
 当講座での長期経過症例から磁性アタッチメントの魅力を探る 武部 純 先生 愛知学院大学歯学部有床義歯学講座教授
 患者さんの笑顔を取り戻す磁性アタッチメントの魅力 大山 哲生 先生 日本大学歯学部歯科補綴第Ⅱ講座臨床准教授
 磁性アタッチメントを適用したCAD/CAMインプラントデンチャーの臨床 鈴木 恭典 先生 鶴見大学歯学部口腔リハビリテーション補綴学講座准教授
開催地: 東京
会場: 東京医科歯科大学内鈴木章夫講堂
受講料: 《11月12日午後》磁性アタッチメント臨床セミナー事前参加費
 ●12日午前の学術大会にも無料参加可
 会員 4,000円  非会員 5,000円
《11月11日午後 12日午前》学術大会事前参加費
 ●12日午後の臨床セミナーにも無料参加可
 会員 7,000円  非会員 15,000円
※非会員の歯科技工士・コデンタルスタッフの割引料金あり
参考:日本磁気歯科学会入会金5,000円 日本磁気歯科学会HP:http://jsmad.jp/
主催: 日本磁気歯科学会学術大会
問合せ先: 第33回日本磁気歯科学会学術大会運営事務局 (一財)口腔保健協会コンベンション事業部内
電話:03-3947-8761
FAX:03-3947-8341
e-mail: gakkai45@kokuhoken.or.jp
URL: https://www.jsmad33.com/

歯科技工2023年10月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号