CDE 東京医科歯科大学歯科同窓会学術部 実習コース
新コース No.1 全身管理 患者と院長を守るリスクマネージメント―TMDU歯科麻酔学教室―
日時:2023年9月10日(日)9:30~17:00
定員:大学の規定に従う
食事なし会費:歯科医師¥48,000 当日徴収実習関連費:約¥10,000
講師:前田 茂 教授 東京医科歯科大学歯科麻酔・口腔顔面痛制御学分野
【講義】
1.治療に先立っての全身状態のリスク評価 2.通常診療の中にある「院長の責任」 3.筋注やスプレーで使われる薬剤の是非 4.歯科医師が知るべき3つの心電図パターン 5.その器材を使えるようになるために 6.私が考えるNSAIDsとアセトアミノフェンの出し方
【実習】
1.心拍数をみるべきタイミング 2.血糖値を測る 3.初診でのリスクを探るための問診シミュレーション 4.Simmanによる波形の評価 5.日常的な患者リスク評価
No.2 外科 スムーズな小手術―TMDU口腔外科のスタンダードを学ぶ―
日時:2023年10月1日(日)9:30~17:00
定員:大学の規定に従う
食事なし会費:¥48,000 当日徴収実習関連費:¥25,000
講師:原田 浩之 教授 東京医科歯科大学顎口腔腫瘍外科学分野
※当日は、自院でお使いの外科器具をお持ちいただきます※
●器具の使い方、手技の進め方のイメージが身に付くDVDをお持ち帰りいただきます ●口腔外科専用模型で実習します ●「これ以上ない手技」が学べるコースです
No.3 補綴 卒後に学ぶ金属床パーシャルデンチャー―良い設計と失敗する設計―
日時:2023年10月8日(日)9:30~17:00
定員:大学の規定に従う
食事なし会費:¥48,000 当日徴収実習関連費:¥20,000
講師:若林 則幸 教授 東京医科歯科大学生体補綴歯科学分野
●事前にDVDを送付し、部分床義歯について予習していただきます ●その素材を元におこなう、フリップトクラスルーム(反転授業)による新しいタイプの実習コースです ●オーダーメイド医療を望む患者さんからの、あっと驚く様々な要望に慌てずに応えるための実例が学べます ●設計の基本的な流れを実習で体感し、後半では実際の症例を用いた義歯設計のトレーニングを行い、実践力と応用力を高めます
No.4 歯周 Dr 限定版 歯肉縁下のプラークコントロール―補綴物の予後を左右する精密ペリオドンタルインスツルメンテーション―
日時:2023年11月19日(日)9:30~17:00
定員:大学の規定に従う
食事なし会費:¥48,000 当日徴収実習関連費:¥8,000
講師:峯岸 大造 先生 東京都日野市開業
●「ペリオにおけるイニシャルプレパレーション」の認識が変わります ●4人のインストラクターによる密度の濃い実習を行います ●歯周治療の基本からきちんと押さえたいドクターが対象です
歯界展望2023年8月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>