Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

「健口管理士認定セミナー」「外来環・歯援診・か強診 認定セミナー」
2025年待ったなし!地域包括ケアに必要な歯科医療スキルを学ぶ―口腔機能低下症・摂食嚥下障害にどう対応するか―
受講対象者 歯科医師、歯科医療従事者
開催日時: ベーシックコース 2023年8月1日~9月30日 2ヶ月間WEB配信のみ
「外来環」「か強診」「歯援診」認定研修会 第4期生 健口管理士(第2種)認定研修会
セカンドコース アドバンスコース 受講者は9/9までにベーシックコースを受講していることが望ましい。
9月10日 9:30~12:30 13:30~17:00 集合型研修(WEB配信なし)
会場 日本歯科大学講義室
講師: 岩渕 博史先生 国際医療福祉大学病院歯科口腔外科教授
石井良昌先生 日本歯科大学客員教授
阿部伸一先生 東京歯科大学解剖学講座主任教授
石垣佳希先生 日本歯科大学附属病院総合診療科教授
長澤祐季先生 東京医科歯科大学摂食嚥下リハビリテーション学分野
開催地: WEB、東京
受講料: ベーシックコース
歯科医師 会員16,500円 非会員22,000円
歯科医療従事者 会員8,250円 非会員11,000円
セカンドコース(ベーシックコースの受講は必須)
歯科医師 会員22,000円 非会員27,500円
歯科医療従事者 会員11,000円 非会員16,500円
アドバンスコース(ベーシック+セカンドコースの受講は必須)
歯科医師 会員55,000円 非会員66,000円
歯科医療従事者 会員11,500円 非会員16,500円
(但し、相互実技実習は不可)
主催: NPO 日本・アジア健康科学支援機構
問合せ先: (株)学術社内
電話:03-5924-1233
FAX:03-5924-4388
URL: https://www.jdaform.jp/form_ahss/
プログラム
ベーシックコース
「摂食嚥下障害患者の基本的対応」
1.感染対策 2.救急時の対応 3.食べる解剖 4.摂食嚥下障害患者の基本的対応 5.口腔内分泌物吸引の実際
セカンドコース 3時間(午前9:30~12:30)
「摂食嚥下患者へのミールラウンド対応」
1.訪問における摂食嚥下障害患者 2.症例検討(1)施設でのミールラウンド対応 3.症例検討(2)食形態・栄養の対応 4.窒息の対応
アドバンスコース 3時間30分(午後13:30~17:00)
「摂食嚥下障害患者への嚥下内視鏡検査対応」
1.嚥下内視鏡検査の基礎 2.模型での実技研修 3.相互実技研修:相互実技研修で学びましょう 4.嚥下内視鏡の洗浄方法:洗浄消毒について学びましょう
申し込み期間6月25日~8月10日

歯界展望2023年6月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号