Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

2023年度 24期 臨床基本ゼミ
日常臨床の90%は基礎治療の積み重ねです。
高度な技術や材料を駆使する前に、きちんとした基礎治療を身につけて臨床のベースを作ってもらいたい、そんな思いで1998年から始まったスタディグループ火曜会が主催する歯科臨床セミナーです。講演会などでは不可能な、少人数ならではの双方向性の内容です。
実はとても奥が深い“臨床の基本”を知り、実践することで、臨床の確実なステップアップを図りましょう。
得られるもの
基礎資料の採得・提示をマスターし、今後のさらなる成長に繋げる
総合歯科医として子供から高齢者まで幅広いニーズに応えられる
インプットに加えアウトプットにより得た知識を確実なものにする
開催日時: 第1回 4/8,9  第2回 5/13,14  第3回 6/10,11  第4回 7/22,23  第5回9/23,24  第6回10/21,22
1日目:10時~17時 2日目:9時~16時
講師: 須貝昭弘先生 千葉英史先生 松井宏榮先生 筒井純也先生 設楽幸治先生 甲田和行先生 中村輝夫先生 鎌田征之先生 斎田寛之先生 中館正芳先生 他
開催地: 東京
会場: アーバンネット神田カンファレンス
受講料: 380,000円
定員: 15名
主催
問合せ先:
火曜会
e-mail: kihonzemi1955@gmail.com
URL: https://kihonzemi.com/
資料採得・診査診断(第1回)
X線写真の撮り方・読み方/口腔内写真の撮り方(実習)
歯周病治療(第1回・第2回・第6回)
ペリオの見方/歯周基本治療/動揺歯への対応/歯周病患者の個体差の見方(症例相談/参考症例)/歯周外科の基本/再生療法/歯周外科(豚顎実習)
エンド治療(第1回)
エンドの治し方/エンドペリオの見方と治し方
クラウンブリッジ(第2回)
プロビジョナルレストレーション/歯周組織のマネジメント/支台歯形成(In、On、Cr-Br)・印象採得/審美補綴修復
小児の咬合育成(第3回)
不正咬合への対応/小児矯正/カリエスコントロール
高齢化に合わせた歯科医療(第3回)
欠損補綴(第4回)
欠損歯列の見方/処置方針/パーシャルデンチャーの設計/咬合採得/難症例への対応
歯牙移植(第5回)
歯牙移植・再植の診断と術式(豚顎実習)
MTM(第5回)
MTMの基本・応用/補綴前処置(実習)/矯正的挺出/アップライト/TADの活用
ケースプレゼンテーション(第6回)
症例発表/講師陣による参考症例
お申し込みはHPから

歯界展望2023年3月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号