Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第91回 歯科衛生士向け 関東支部教育研修会
テーマメインテナンス患者にこそ行うべきオーラルフレイルの予防~歯科医院で取り組む口腔機能低下症の導入から管理まで~
 歯科医院での歯科衛生士の大きな役割である、口腔衛生管理を患者さんと関わり長く見続けていると、特に高齢者において、安定した状態を維持することで難しいと感じる事はないでしょうか?それは患者さんの老化による様々な変化が口腔や全身に兆候として現れてくるからです。フレイルの前段階のプレフレイルは口腔から始まると言われています。普段患者さんと深く関わりをもつ歯科衛生士が、先に小さな変化に気がつく事が出来れば、健口が維持され健康寿命が保てる事にも繋がるかも知れません。当院では、普通にメインテナンスを継続されている高齢者に対して、早い段階での口腔機能低下症を取り組んでいます。個々に適した導入から検査、トレーニング、管理までをどのように行い、患者さんと共にわかってきたこと、衛生士としてもっと患者さんに関わり、出来るのではないかと感じている事をご紹介します。
開催日時: 2022年10/16(日)オンラインセミナー LIVE配信
講師: 特別講師 医療法人社団ファミリア松島歯科医院
 塚本 佳子 さん(歯科衛生士)
臨床歯周病学会 歯周病認定歯科衛生士 スタディーグループキューシ―ハニー(救歯会ハイジニストクラブ)所属
座長 若松 尚吾 先生、児玉 加代子 さん
ポスター受賞者発表
最優秀賞:佐藤 未奈子 さん(土岡歯科医院)
優秀賞:宮地 彩花 さん(吉武歯科医院)
   紹介・座長 内藤 和美 さん
ケースプレゼンテーション
大澤 愛 さん(藤沢歯科ペリオ・インプラントセンター)
木村 優花 さん(ワンラブデンタルクリニック)
   紹介・座長 熊谷 靖司 先生
開催地: Web
受講料: 正会員 無料  準会員B 無料  準会員A 3,000円
非会員(歯科医師)5,000円  非会員(歯科衛生士)5,000円  学生(既卒者以外)無料
申し込みは10月13日(木)まで、事前申し込みのみの受付となります。
主催: 特定非営利活動法人 日本臨床歯周病学会
問合せ先: JACP関東支部執行部
e-mail: jacpkanto2021+90@gmail.com
URL: http://www.jacp.biz/knt/

歯界展望2022年10月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号