Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第90回関東支部教育研修会
テーマ歯周治療学から見たインプラント治療で考慮すべきこと
 本研修会は1日を通して『インプラントに関する歯周病専門医がすべきこと』をテーマとして学べるようにプログラムを構成いたしました。教育講演として井原雄一郎先生にインプラント治療の基本的な外科手技の留意点などをテーマにお話頂き、続いてボストンから特別講演で緒方由美先生とYong Hur 先生にGBRなどについてご講演頂き、小田師巳先生にはridge preservationのお話をしていただきます。教育講演最後はボストンから芝多佳彦先生にインプラント周囲炎についてお話しいただく予定です。このようにインプラント治療のさまざまな分野についてのお話を一日で凝縮して学べるようプログラムを組みました。また会員発表もインプラント関連にテーマを絞り教育講演とリンクできる内容にプログラムを組みました。皆様奮ってご参加ください。
開催日時: 2022年8/28(日)オンラインセミナー LIVE配信
講師: JACP関東支部支部長 清水 宏康 先生  JACP関東支部学術委員長 工藤 求 先生
会員発表
奥田 浩規 先生 前歯部インプラント治療における結合組織移植の有用性
浅賀 勝寛 先生 デジタルフェイスボウトランスファーを行い、All-on-4conceptにて咬合再構成を行なった1症例
中山 伊知郎 先生 上顎洞挙上術を伴うインプラント治療と自家歯牙移植の選択基準
大橋 智行 先生 咬合崩壊を起こした慢性歯周炎の患者に対し包括治療を行なった1症例
教育講演&特別講演
教育講師 井原 雄一郎 先生 井原歯科クリニック院長
 インプラント治療における基本原則とエビデンス
特別講師 小田 師巳 先生 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科インプラント再生補綴学分野非常勤講師
 大規模GBRを回避するためのリッジプリザベーション
特別講師 海外演者 緒方 由美 先生 タフツ大学歯学部歯周科准教授
 GBR―骨造成における科学的知見と臨床応用
特別講師 海外演者 Yong Hur Modern先生 タフツ大学歯学部歯周科准教授
 Flap Designs for Successful Vertical GBR
教育講師 海外演者 芝 多佳彦先生 ハーバード大学歯学部口腔内科・感染・免疫学分野 歯周病学講座客員教授
 最新の文献と細菌叢解析に基づくインプラント周囲炎への対応
開催地: オンライン
受講料: 正会員 無料  準会員B 無料  準会員A 1,000円
非会員(歯科医師)10,000円  非会員(衛生士・技工士)5,000円  学生(既卒者以外)無料
申し込みは8月21日(日)まで、事前申し込みのみの受付となります。
主催: 特定非営利活動法人 日本臨床歯周病学会
問合せ先: JACP関東支部執行部
e-mail: jacpkanto2021+90@gmail.com
URL: http://www.jacp.biz/knt/

歯界展望2022年7月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号