Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

CDE 東京医科歯科大学歯科同窓会学術部 実習コース
No.24 摂食嚥下 新規デバイスを用いた摂食嚥下障害の評価
日時:2022年4月10日(日)9:30~16:30
定員:大学の規定に従う
食事なし会費:¥48,000 同伴聴講歯科衛生士:¥5,000 当日徴収実習関連費:約¥15,000
講師:戸原 玄 教授 東京医科歯科大学摂食嚥下リハビリテーション学分野
●摂食嚥下に必要な基本的知識と新しい知見を学べます ●在宅診療を想定した嚥下内視鏡検査の実習を行います ●口腔機能と嚥下の新しい評価機器や訓練法を臨床に活かせます ●歯科医師1名につき1名の歯科衛生士の同伴聴講(聴講料五千円、先着8名、要事前申込)が可能です 申込時に事務局までお問い合わせください

No.25 歯内 合理的な歯内療法
日時:2022年4月16日(土)9:30~17:30 2022年4月17日(日)9:00~17:00
定員:大学の規定に従う
食事なし会費:¥85,000 当日徴収実習関連費:約¥26,000
講師:林 正規 先生 岐阜県恵那市開業
※第一大臼歯1本、上顎前歯または上顎犬歯1本を、事前準備として各自ご用意いただきます※
●臨床に即効性のある情報と手法が学べます ●大臼歯弯曲根幹治療、根尖切除など難症例も克服できます

No.26 咬合誘導 咬合誘導 with Love―ホームドクターの咬合育成―
日時:2022年4月24日(日)9:30~17:00
定員:大学の規定に従う
食事なし会費:¥48,000 当日徴収実習関連費:¥30,000
講師:須貝 昭弘 先生 神奈川県川崎市開業
※実習に用いるフライヤー類は各自でご準備いただきます 詳細は受付後に直接ご案内します※
●子どもたちを健全歯列に導くためのコースです ●切歯交換期から側方歯群交換期までの対処法が理解できます ●3パターン基本実習でシンプルで失敗の無いテクニックが学べます ●MFT実習で『口腔機能発達不全症』に対する具体的指導法が学べます

No.27 補綴 スポーツ歯科NOW―JASD公認マウスガードを学ぶ―
日時:2022年5月15日(日)9:00~17:00
定員:大学の規定に従う
会費:¥48,000 当日徴収実習関連費:約¥10,000
講師:上野 俊明 准教授 東京医科歯科大学スポーツ医歯学分野
※講義では「実践スポーツマウスガード―製作・調整と競技別サポート―」(上野俊明編 医学情報社)をテキストとして使用します 各自でご用意ください※
●医科歯科大学スポーツ歯科教室の研究成果に基づいたマウスガードの知識と制作方法を習得しながら、ご自身の模型を使用してスポーツマウスガードを作成していただくコースです ●本コースは日本スポーツ歯科医学会(JASD)公認マウスガード講習会です

主催: 東京医科歯科大学歯科同窓会
問合せ先: 東京医科歯科大学歯科同窓会事務局
電話:03-3814-9824
FAX:03-3815-1851
e-mail: info@ikashika-dent.com
URL: http://www.ikashika-dent.com/
詳しくはこちらをご覧ください https://www.ikashika.tokyo/

歯界展望2022年3月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号