| 開催日時: |
第1回 2022年4月16・17日 総論・基礎資料収集
第2回 5月21・22日 診断・治療計画、歯周治療
第3回 7月2・3日 咬合・矯正治療、歯周外科1
第4回 8月20・21日 歯周外科2
第5回 9月17・18日 補綴治療、支台歯形成1
第6回 10月15・16日 支台歯形成2、歯内治療
第7回 11月19・20日 欠損歯列の診断、インプラント
第8回 12月17・18日 クラウン・ブリッジ
第9回 2023年1月21・22日 審美修復
第10回 2月18・19日 ケースプレ、総括
|
| 講師: |
インストラクター
本多正明先生 小林 守先生 松川敏久先生 貞光謙一郎先生 米澤大地先生 大森有樹先生 田中一茂先生 本多浩二先生
スポットレクチャラー
伊藤雄策先生 木原敏裕先生 小林 実先生 本多正剛先生 藤本光治先生 藤尾 明先生 池田育代先生 |
| 開催地: |
大阪 |
| 会場: |
大阪SJCD研修会場 |
| 受講料: |
¥1,705,000(申込金¥110,000+受講料¥159,500×10回)
※上記価格は消費税、材料代込み ※その他模型、咬合器、フェイスボウ、口腔内撮影用カメラは各自負担で購入していただきます。
|
| 定員: |
20名 |
| 主催: |
大阪SJCD |
| 問合せ先: |
大阪SJCD研修会事務局
電話:06-6456-3957
|
| e-mail: |
o-sjcd@cameo.plala.or.jp |
| URL: |
http://www.osaka-sjcd-study.jp/form2022.html |
必携品
・半調節性咬合器(パナデントかカボ)※その他の咬合器は実習不可 ・デジタルカメラ ・ノートパソコン
その他開催のコース
ベーシックコース 次期申し込み 2022年12月開講コースから[大阪SJCD研修会場]
マイクロコース 2022年9月3・4日[GC研修会場] 2022年10月8・9日[白水貿易研修会場]
マイクロエンドコース 2022年3月26・27日[白水貿易研修会場]
エンドコース 春コース:2022年5月28・29日、6月25・26日 秋コース:2022年10月1・2日、11月5・6日[大阪、京都市内]
|