Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

公益社団法人 日本歯科先端技術研究所 2021年度学術講演会
「咬合を再考する」
開催日時: 2022年3月6日(日)9:20~16:30
9:20 開会の挨拶 野本秀材会長
9:30~10:15 会員発表
 9:30~9:50 コピーデンチャーを利用した上下顎フルマウスリコンストラクション 宝崎岳彦先生 平沢歯科
 9:55~10:15 顎関節、咀嚼筋の病態と下顎医、咬合の関連 羽毛田 匡先生 羽毛田歯科医院
 座長 遠藤富雄先生
10:35~11:35 市民公開講座 過去から学び、未来へと繋ぐ咬合~補綴物を製作する歯科技工士の立場から~
 三輪武人先生 協和デンタル・ラボラトリー 歯科技工士
  ・日本口腔インプラント学会(専門技工士) ・日本歯科審美学会会員・日本臨床歯科医学会会員 ・日本歯科技工士学会会員
 座長:栗山壮一先生
12:40~14:10 特別講演1「主機能部位に基づく実践咬合論」の概要~第1大臼歯の咬合面形態に託された咀嚼機能とは~
 加藤 均先生 ・東京証券業健康保険組合診療所第2診療部顧問 ・東京医科歯科大学歯学部臨床教授 ・日本補綴歯科学会指導医 ・日本顎口腔機能学会常任理事
 座長:大橋 功先生
14:20~15:50 特別講演2 咬合の重要性とその効果
 齊木好太郎先生 ・元日本歯科技工学会会長 ・元日本歯科審美学会副会長 ・元日本デジタル歯科学会副会長
 座長:船木 弘先生
16:00~16:30 座談会
16:30 閉会の挨拶
開催地: 東京・WEB
会場: ステーションコンファレンス東京
ハイブリッド開催につきZoomでの参加も可能です
受講料: 無料
主催
問合せ先:
(公社)日本歯科先端技術研究所
e-mail: nissenken@dental.email.ne.jp
下記必要事項をご記入の上、2022年2月25日(金)までに、メールnissenken@dental.email.ne.jpにて申し込みをお願いします。zoom 参加の方はWeb環境が整っている方が対象です。
必要記入事項 1)氏名 2)氏名カタカナ 3)医院名 4)医院住所 5)医院電話番号 6)e-mail 7)連絡先電話番号 8)日先研会員か非会員 9)会場またはzoom
講演抄録は、日先研学術会誌または日先研ホームページ(https://www.nissenken.org/)を参考にして下さい。

歯界展望2022年2月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号