Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

2022年矯正セミナーご案内 一般臨床医のための矯正テクニック
一般臨床医の幅を広げる矯正テクニック 1Dayセミナー
一般臨床の中で矯正の必要性を感じていてもそのままになっていませんか?臨床で遭遇するケースの中では、むしろGPの先生方がやったほうが良い矯正が確実に存在します。矯正の知識とスキルを再確認することは治療結果の品質向上に貢献出来ます。今回、GPの臨床の中で矯正との関わりを中心に以下のトピックスを解説していきたいと思います。
セミナー内容
・矯正を専門医に丸投げしていませんか? ・知っておいたほうが良い矯正診断の話。 ・GPがやるべき矯正とやってはいけない矯正を明確にしよう! ・ストレートワイヤーとは何か。 ・フレアリングを改善してみよう! ・下顎前歯に3incisorが適用出来ないか考えてみよう! ・ペリオがひどい症例ほど矯正を考えてみよう! ・全顎的治療こそ矯正的アプローチを導入しよう! ・デンタルインプラントと矯正は最大の相乗効果を生む! ・明日から出来る歯科矯正用アンカースクリューの使い方! ・アライナー型矯正装置の選択の仕方を考えてみよう!
日程 2022年2月6日(日)10:00~17:00
セミナー詳細・お申し込み https://drive.google.com/file/d/1UR-xnNnXgwjxitRuvxhr3bPRQHB9lFu_/view?usp=drivesdk
第26期 藤本研修会 GPのための矯正コース(隔月土日×6回…全12日間)
本研修は、単に補綴前処置としての歯牙移動やいわゆるMTMといわれるテクニックの取得という狭い範囲に捉われるのではなく、一般的な本格矯正治療の知識と技術をしっかりおさえた上での部分的な歯牙移動(LOT)を中心に考えていくことに大きな特徴があります。研修の中では、矯正治療全般にわたる診断力の向上とそれに基づいて歯牙を動かすスキルの獲得が強調されています。
日程(隔月土日×6回…全12日間)
1)4月2日(土)、3日(日) 2)6月4日(土)、5日(日) 3)7月2日(土)、3日(日) 4)8月27日(土)、28日(日) 5)10月29日(土)、30日(日) 6)2月18日(土)、19日(日)
セミナー詳細・お申し込み https://kajilot.com/
講師: 加治 初彦 先生
 1992年:千代田区にて加治矯正歯科医院開業
 1998年:渋谷区にて同分院開業
 1997年より藤本研修会矯正コースインストラクター
開催地: 東京・横浜
主催
問合せ先:
加治矯正歯科

歯界展望2022年1月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号