Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第12回 DNA特別講演会
噛むも、味わうも、スポーツも、歯科
「いい歯科いいん」を共に創る!をスローガンに、第12回DNA特別講演会“噛むも、味わうも、スポーツも、歯科。”を開催いたします。摂食・嚥下、訪問歯科診療、公衆衛生や免疫力、食や栄養、味覚障害や認知症等との医科歯科連携、またスポーツを通じた異業種との連携等、さまざまな職種の壁を取り払い、講師の先生方からは多岐に渡るテーマのお話しを頂戴してまいりました。歯科医院でご勤務される方々にとって、これから必要になると思われる最新の研究報告や臨床上で役立つ知識など、新しい歯科医療の価値の高めるご講演をいただきます。
講師: →WEB配信セミナー 約1ヶ月に渡るオンデマンド配信(講師9名)
2021 11/15(月)-12/18(土) 期間中、全ての講演を何度でもご視聴いただけます。
これからの歯科医療~顎口腔機能障害は個体差の中で発症する生活習慣病~
筒井 照子 先生 日本矯正歯科学会専門医 日本包括歯科臨床学会顧問 スタディグループ筒井塾主宰
開業医が行う摂食嚥下治療
脇田 雅文 先生 日本大学松戸歯学部臨床教授 厚生労働省歯科医医師研修医指導医 海老名市歯科医師会理事 JAID顧問 医療法人みやび会理事長(神奈川県海老名市開業)
摂食嚥下障害を見据えたかかりつけ歯科医の役割
寺本 浩平 先生 医療法人社団LSM 寺本内科歯科クリニック理事長 日本摂食嚥下リハビリテーション学会/日本静脈経腸栄養学会所属
地域の健康ステーション~国が求める本当のかかりつけ歯科医の役割とは~
押村 憲昭 先生 日本皮膚免疫アレルギー学会/日本糖尿病学会/日本顎咬合学会/日本歯内療法学会/日本歯周病学会
訪問歯科診療における医療・介護をつなぐコミュニケーション 2016年~のエムズ歯科クリニックの取り組み事例の紹介
森田 英明 先生 医療法人社団翔舞会事務長 訪問広報部 部長
認知症の予防から備えへ~認知症専門医から歯科医院へ求めること~
内田 直樹 先生 医療法人すずらん会たろうクリニック院長(福岡県福岡市)
超高齢社会の日本でチーム歯科ができること
俵木 勉 先生 明海大学歯学部臨床教授 日本顎咬合学会指導医副理事長
人生100年時代を見据えた歯科医療戦略
関 善弘 先生 一般社団法人九州メディカルネットワーク(理事) 一般社団法人南糖尿病臨床研究センター(研究員)
認知症専門医と歯科医院連携
藤本 靖貴 先生 医療法人LSC理事長リーフ総合歯科院長 臨床指導医
→LIVE配信セミナー(講師3名) 2日間限定のライブ特別セミナー
2021 12/19(日)10:00-12:00
摂食嚥下障害の評価と訓練の実際
戸原 玄 先生 東京医科歯科大学大学院歯学総合研究科リハビリテーション学分野教授
新しい歯科診療の価値の創造とは
有川 量崇 先生 日本大学松戸歯学部衛生学教授
2021 12/26(日)10:00-12:00
マウスガードを有効活用したスポーツへの新たな取り組み
鈴木浩司先生 日本大学松戸歯学部クラウンブリッジ補綴学講座准教授
開催地: WEB
受講料: 無料
主催: 株式会社ヨシダ
問合せ先: 本社 第12回DNA特別講演会事務局
電話:0800-170-5541
URL: https://www.yoshida-dental.co.jp

歯界展望2021年12月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号