Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

一般社団法人日本床矯正研究会ベーシックセミナー
「なぜ?」からはじめる歯列不正へのアプローチ
本セミナーを受講すると一般社団法人日本床矯正研究会への入会資格を得ることができます
 1999年に鈴木設矢先生によって設立された床矯正研究会は2020年に一般社団法人日本床矯正研究会として法人化しました。現在約1400名の会員が在籍し、小児の矯正治療を従来よりも身近な治療として行っています。そのため症例数が非常に多く、様々なケースへの対処方法が確立しているのが当研究会の強みです。床矯正装置のみの作用では本当の治癒は望めません。なぜそのような歯列不正になったのかの原因を改善するバイオファンクショナルセラピーが最も大切だと考えています。この考え方はまさに口腔機能発達不全症の改善につながります。一般的なケースは小学校低学年で治療を開始すれば、一年程度で動的治療を終えることができ、従来の矯正治療より安価であるため、多くの患者さんのニーズにこたえることができます。全国の会員が歯並びを治すだけでなく、顔を正しく成長させるために子どもたちと共に頑張っています。
こんな先生に受講をお勧めします
●一般臨床医にもできる矯正治療をはじめたい!
●子供たちの歯列不正を放置せずに治したい!
●患者さんにとって矯正治療をもっと身近なものにしたい!
●歯列不正の原因から治療したい!
●床矯正を行っているが、疑問がたくさんがある
●床矯正の診断基準を明確にしたい!
●スタッフに床矯正を学ばせたい!
●様々な矯正治療を行っているが限界を感じている。
開催日時: [2020年 講習会日程]
12/6(日)東京 家の光会館 東京会場申込期限 11/30(月)まで!!
12/13(日)大阪 AP大阪茶屋町 大阪会場申込期限 12/7(月)まで!!
各日10:00~16:30
講師: 花田 真也 先生
2014年床矯正研究会副主幹就任  2020年一般社団法人日本床矯正研究会理事長就任
開催地: 東京・大阪
受講料: 各日 33,000円(消費税、教材費込) お弁当はご用意しております
主催
問合せ先:
一般社団法人日本床矯正研究会
電話:03-6454-0433
FAX:03-6454-0433
e-mail: info@jsro.jp
URL: https://www.jsro.jp
受講特典 すぐ実践するために必要なものを進呈します!
セミナーテキスト(スライド数約1400枚)、患者説明小冊子、書籍『床矯正・矯正治療の手引き』etc.
■オンライン申込みのみになります。

歯界展望2020年11月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号