CDE 東京医科歯科大学歯科同窓会学術部 実習コース
No.43 インプラント 卒後に学ぶインプラント―若手インプラント専門医が教える理論と手技―
日時:2020年6月7日(日)9:30~17:00
定員:20名
会費:¥48,000 当日徴収実習関連費:¥17,000
講師:横山 紗和子 先生 昭和大学歯学部歯科補綴学講座兼任講師
宗像 源博 准教授 昭和大学歯科病院インプラント歯科診療科長
●レントゲンや口腔内を見た瞬間に骨造成を含めた治療のイメージができるようになります ●自信を持って骨補填材・メンブレンを扱えるようになります ●どのような症例にも応用が効く普遍的なインプラント術式を学べます
No.44 歯周 小田茂のスーパーオペレーションテクニック―角化歯肉をつくる―
日時:2020年6月7日(日)9:30~17:00
定員:20名
会費:¥48,000 当日徴収実習関連費:約¥10,000
講師:小田 茂 先生 東京医科歯科大学歯学部非常勤講師
●十分な角化歯肉がここにあったら、と思ったことはありませんか? ●角化歯肉を作るための専門知識と技能を学んでみませんか? ●CTGやFGGが、すごく難しくて時間のかかる手術だと思っていませんか?
No.45 全身管理 ストップ・ザ・いびき―補綴医が教える効果的なoral applianceの作り方―
日時:2020年6月14日(日)9:30~17:00
定員:20名
会費:歯科医師¥48,000 歯科技工士:¥48,000 当日徴収実習関連費:¥25,000
講師:秀島 雅之 先生 東京医科歯科大学歯学部附属病院快眠歯科(いびき・無呼吸)外来
●睡眠時無呼吸症候群(SAS)の医学的背景から最新の睡眠歯科医療まで一連の流れを解説します ●スプリント製作のための印象法、咬合採得、装置の設計、装着法、患者の咬合管理を、補綴学的な観点を踏まえて解説します ●最適な下顎誘導が行える器具の使用法をマスターできます(器具はお持帰りいただきます) ●製作したスプリントは患者説明用ツールとして、明日からの臨床に使えます
No.49 総義歯 必ず上手くなる 総義歯―実践トレーニング 下顎印象―
日時:2020年7月5日(日)9:00~17:00
定員:20名
会費:¥48,000 当日徴収実習関連費:¥22,000
講師:水口 俊介 教授 東京医科歯科大学高齢者歯科学分野
●『必ず自信がつく・満足度の高い総義歯臨床』をお約束します ●コース終了後自院で何度でも練習できる、可動粘膜付模型をお持ち帰りいただきます ●流行りすたりのない、スタンダードをしっかり身につけましょう
歯界展望2020年5月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>