Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

顎機能を考慮した 佐藤貞雄先生の矯正治療 2020 実践編 A/B
 1980年代にタフツ大学 YH Kim教授の矯正とウィーン大学 R.スラビチェック教授が構築した咬合の考え方をさらに発展させた佐藤貞雄先生の矯正治療は、非抜歯、非顎外装置、短期間の治療期間を基本コンセプトとする「顎機能を考慮した矯正治療」としてスタートしました。今日ではその考え方や手法も発展しており、現在ヨーロッパだけにとどまらず北米・南米やアジア地域にも広く浸透しています。このコースではその基本と治療の進め方そして最前線の考え方や術式について講義・実習を通して学んでいただきます。
●コースの概要
・診査・診断法復習 ・顎機能検査法に基づく治療下顎位設定 ・咬合器上で設定した治療下顎位に位置付ける方法 ・インプラントアンカーの使用 ・MEAWを用いた矯正治療について ・矯正・補綴治療の実際 ・受講者からの症例検討、症例相談
本コースを受講するためには顎機能を考慮した診査・診断のベーシックコースなどを受講した方に限定させていただきます。
開催日時: (Aコース)2020年4月18,19日、6月27,28日、8月8,9日、10月17,18日、12月26,27日、2021年2月13,14日
(Bコース)2020年8月29,30日、11月14,15日、2021年1月16,17日、3月20,21日、5月15,16日、7月10,11日
講師: 佐藤貞雄先生、青木 聡先生、森本淳史先生、中山尚仁先生、長谷川篤史先生、西山令生先生、多胡親孝先生、西尾 穣先生、前川泰一先生
開催地: 東京都
会場: Geepee Brothers 研修室
受講料: 歯科医師660,000円 歯科技工士、歯科衛生士330,000円(税込、参考書籍代金含む)
●教材 咬合器、矯正用器材等は各自購入して頂きます。
定員: 15名
主催: Geepee Brothers
問合せ先: 事務局:青木歯科 鈴木
電話:03-6300-6382
FAX:03-6300-6393
e-mail: suzuki@gpaoki.com
URL: http://www.ne.jp/asahi/tdcsh/gp/
これまで告知していた4月開講のベーシックコースは、この矯正コースに振り替えとなりました。ベーシックコースの新しい日程は後日告知させていただきます。

歯界展望2020年3月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号