Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

Dentistry,Quo Vadis?―フロネシスに基づいて(11)―
信頼される歯科医療とは ―歯の萌出のメカニズムから“咬合学の本題”に迫る―
 基礎科学者と臨床家が一堂に会して歯学の将来を議論する「Dentistry,Quo Vadis?」は今年で22回目を迎える。1stステージ「う蝕、歯周病、不正咬合、3つの病因論について」(10回)、総括(1回)、そして2ndステージ“フロネシスに基づいて”(10回)において、骨代謝研究からインプラント「学」確立にとって大きな知的財産を得た。そして、一昨年、昨年と「骨免疫学」から「細菌と力による骨吸収」の統一理論が提示でき、かつDQVclass1の統一見解を得ることができた。いよいよ「咬合学」の基準を確立する時期が来た。ヒトの全生涯にわたって「歯を残す、機能を残す」ことは「Dentistry」の大きな使命である。今年は、歯の萌出のメカニズムから「咬合学の本髄」に迫ってみた。

2 Days Seminar 2019
■須田立雄先生「メカノサイトロジー研究の重要性とその可能性」
「歯の萌出前」
■須田直人先生「歯の萌出と歯帯管(歯導帯)」
■高見正道先生「歯の萌出とメカノセンサー」
■高橋直之先生「歯の萌出に必要な破骨細胞はどこから来るのか?QOPは歯の萌出に関与?」
「歯の萌出後」
■高橋直之先生「骨細胞とスクレロスチンはどう関わっているのか?」
■塚崎雅之先生「骨免疫学から考える歯の萌出後の力と骨代謝」
■須田直人先生「歯科臨床における歯の萌出方向とその異常」
■小宮山彌太郎先生、春日井昇平先生、吉成正雄先生、全演者
 「歯の萌出後の力と骨代謝―上下の歯の接触の機能的意義:臨床でコントロールできるか?」
総評:高添一郎先生
開催日時: 12/14(土)10:00~18:00→12/15(日)9:30~17:00
講師: 座長・総評 高添一郎先生 東京歯科大学名誉教授
座長・演者 須田立雄先生 日本学士院会員 埼玉医科大学ゲノム医学研究センター 昭和大学名誉教授
座長 山田 正先生 東北大学名誉教授 介護老人保健施設清和苑施設長
演者 小宮山彌太郎先生 ブローネマルク・オッセオインテグレイション・センター院長
   吉成正雄先生 東京歯科大学元教授
   春日井昇平先生 東京医科歯科大学大学院歯学総合研究科インプラント・口腔再生医学教授
   高橋直之先生 松本歯科大学特任教授 総合歯科医学研究所所長
   須田直人先生 明海大学歯学部形態機能成育学講座 歯科矯正学分野教授
   高見正道先生 昭和大学歯学部歯科薬理学講座教授
   塚崎雅之先生 日本学術振興会特別研究員
開催地: 東京都
会場: 星陵会館
受講料: 参加費(含税昼食込)2日間
■歯科医師 ¥20,000  ■歯科技工士・歯科衛生士・学生 ¥10,000
主催: Dentistry,Quo Vadis?企画委員会
問合せ先: 江本歯科医院 江本
電話:0797-87-4618
FAX:0797-87-4677
お振込・FAXの締切は12/12(木)まで それ以降は当日受付にて。

歯界展望2019年11月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号