Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第12回認定歯科衛生士セミナーのご案内(2回コース)
~輝ける歯科衛生士を目指して~
 インプラントに携わる歯科衛生士は、手術介助という術式も大切になりますが、情報豊かな患者との受け答え、将来患者が在宅等に陥った際のメインテナンスの困難さと対応等々、新鮮な情報とエビデンスに基づいた対処方法を持ち得ていることが求められます。即ち、ハードとソフトの両輪が必要とされます。
 公益社団法人日本歯科先端技術研究所(以下日先研)では、ハードとソフトの両輪をバランスよく勉強し、先端歯科医療に対応できる歯科衛生士を育成すべく、日先研認定歯科衛生士セミナーを開催いたします。認定歯科衛生士の取得を希望される方は、以下の研修を受講いただき、日先研に入会されることにより、(公社)日先研認定歯科衛生士の資格を得られます。
開催日時: 第1回:平成31年1月13日(日)・会場:日本歯科先端技術研究所 東京事務局
10:00~10:10 認定歯科衛生士セミナーについてガイダンス 昇 直美先生(公社)日本歯科先端技術研究所 認定歯科衛生士委員会 副委員長
10:10~10:40 今後の日先研認定歯科衛生士の取り組みと展望 野本秀材先生(公社)日本歯科先端技術研究所会長
10:40~12:00 メインテナンスに必要な歯周病の基礎知識 石井洋行先生(公社)日本歯科先端技術研究所 理事
13:00~14:00 インプラント周囲組織の炎症と概念 柴垣博一先生(公社)日本歯科先端技術研究所 常任理事
14:00~16:00 インプラント患者と歯科衛生士との関わり~患者は何を求め、何を期待しているのか~
第2回:平成31年2月24日(日) 会場:日本歯科先端技術研究所 東京事務局
12:30~16:30 インプラント治療における歯科衛生士の関わり方~長期的安定を目指して~ 柏井伸子先生(公社)日本口腔インプラント学会 専門歯科衛生士委員会委員
第3回:平成31年3月10日(日) 会場:ステーションコンファレンス東京
公益社団法人日本歯科先端技術研究所 学術講演会(自由聴講)
 ・口腔疾患・環境悪化と認知症~歯科の認知症予防・治療に果たす役割について 道川 誠先生 名古屋市立大学大学院医学研究科病態生化学分野教授
※今回の講演は日先研認定医、指導医、認定衛生士、MCIサポート認定医、衛生士などの資格修得や更新にも関連しております。 ※再聴講:以前のセミナー出席者で再受講を希望する方は1日単位での再受講が可能で、受講費用は5,000円です。
開催地: 東京
受講料: 15,000円
(公社)日先研認定歯科衛生士を希望される方は 申請料:10,000円 入会金:免除 歯科衛生士部会年会費:10,000円
主催: (公社)日本歯科先端技術研究所
問合せ先: 事務局
電話:03-5476-2004
FAX:03-5476-2006
e-mail: nissenken@dental.email.ne.jp

デンタルハイジーン2019年1月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号