Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第23回 米国歯科大学院同窓会(JSAPD)公開セミナー
『伝統をまもり、革新をめざすJSAPD』
“IoT時代の歯科治療を考える”
近年のIoT(Internet of Things)の概念は既存の器械のあり方に大きな変化をもたらしつつあり、また医療の分野においても新しい治療法への変革を感じさせます。そこで第23回JSAPD公開セミナーは、今期新執行部のテーマであります“伝統をまもり、革新をめざすJSAPD”に沿いながら、午前の部:歯科治療におけるデジタルおよびロボティクス、AI技術の臨床応用、午後の部:長期経過から何を学び、治療技術の未来に何を期待するかなどなど、過去、現在、未来を皆さま方と論じ合いたいと思っております。
2019年1月13日(日)受付開始8:30より ◇昼食12:00~13:00(会場内にて用意)
●午前の部 9:00~12:00
“歯科治療におけるデジタルおよびロボティクス、AI技術の臨床応用”
 9:00~9:40 講演(1)「従来の印象法をしのぐか?研究からみえるオーラルスキャナーの現状」講師:岡村光信先生 インディアナ大学歯学部補綴学 岡村歯科医院 院長
 9:40~10:20 講演(2)「インプラント治療におけるデジタル技術の適応」講師:藤本浩平先生 ワシントン大学歯学部歯周病学 藤本歯科医院 院長
 10:40~11:20 講演(3)「Digital Dentistryの完成形を考える」講師:大谷恭史先生 ワシントン大学補綴学 Dental OFFICE OTANI 院長
 11:20~12:00 講演(4)「Work Shift in Orthodontic Practice―デジタルツールが変えた矯正歯科医院での働き方の変化」講師:賀久 浩生先生 ボストン大学歯学部歯科矯正学 スーパースマイル国際矯正歯科院長
●午後の部 13:00~17:00
“長期経過から何を学び、治療技術の未来に何を期待するか”

 13:00~14:00 講演(5)「歯周病既往歯の矯正治療を考える―長期症例を通して」講師:加治初彦先生 ウェストバージニア大学顎関節症学 加治矯正歯科クリニック 院長
 14:00~15:00 講演(6)「“Scandinavian Approach Periodontics”~Past and future~」講師:弘岡秀明先生 イエテボリ大学歯学部歯周病学 弘岡歯科医院(スウェーデンデンタルセンター) 院長
 15:20~16:20 講演(7)「インプラント患者の長期的管理~その現実的対応と未来への提案」講師:村上 斎先生 ニューヨーク大学歯学部補綴学歯科理工学 ソフィアインプラントセンター 院長
 16:20~17:00 質疑応答
開催地: 東京
会場: 虎ノ門ヒルズフォーラム
受講料: 【歯科医師】20,000円(早期登録:18,000円)
【技工士】15,000円(早期登録:13,000円)
【衛生士・研修医・学生】12,000円(早期登録:10,000円)
※早期登録は2018年12月8日(土)までにお申込みおよび参加費のお振込み分までを対象とさせていただきます。
主催
問合せ先:
米国歯科大学院同窓会(JSAPD)
e-mail: tsuchiya.ooita@gmail.com
URL: http://jsapd.org
参加ご希望の方は、ホームページ内、「セミナー」ページ下部にある「セミナーのお申し込みはこちら」をクリックして、
1)申込専用フォームより必要事項をご入力・送信の上、
2)参加費を口座に個人名でお振込ください。
※会場確認以外での虎の門ヒルズフォーラムへのお問い合わせはご遠慮ください。

歯界展望2018年11月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号