第一回 口育セミナー~口腔機能発達不全症対応~
一般社団法人 口育協会主催
●第一講座【10:00~11:00】 口育、乳児期からの機能管理からみる歯科
一般社団法人 口育協会理事長 安部秀弘氏
医療法人ixiイクシーファミリー理事長。一般社団法人口育協会理事長。
10分休憩
●第二講座 乳児期からの口腔機能の発達について
○第一部【11:10~12:10】 吸啜の特徴と吸啜から咀嚼への移行
~休憩~ 昼食(お弁当・お茶をご用意しております)
○第二部【13:10~14:10】 低年齢児における咀嚼機能の遅れ、口腔習癖への対応
朝日大学副学長・教授(小児歯科学) 田村康夫氏
朝日大学副学長・教授(小児歯科学)、大塚製薬雪印ビーンスターク哺乳瓶開発者(2015グッドデザイン賞)、日本小児歯科学会監事、日本口腔リハビリテーション学会理事、日本顎口腔機能学会監事
10分休憩
●【14:20~15:20】
Dr.James Bronson
アメリカAEI主催、口腔顔面の再編成と口腔運動機能を最適化するためのALFを開発。アメリカ、ヨーロッパを中心に講演
●第三講座【15:30~16:30】 世界における申請時からの呼吸、嚥下、睡眠への取り組み≪逐次通訳≫
AAMS(応用筋機能学会)主催 Marc Richard Moeller氏
AAMS(アメリカ応用筋機能学会)主催。呼吸や睡眠などをテーマに新生児からの筋機能療法の分野における科学的研究を促進し、世界的なネットワークの構築を行っています。
開催日時: |
10:00~16:30 開場9:30 |
講師: |
2019年 2/10(日) |
開催地: |
東京 |
会場: |
秋葉原UDX THEATER |
受講料: |
歯科医師9,000円 衛生士、保育士、助手6,000円(税、昼食代込) |
主催: |
一般社団法人 口育協会 |
問合せ先: |
新社会システム総合研究所内 口育セミナー係
電話:03-5532-8850
FAX:03-5532-8851
|
開催告知
口育士資格取得セミナー
2019年 3/10(日) 東京
【受講料】歯科医師 20,000円 医師以外 12,000円
口育士とは、新生児からの口腔育成を担うための一般社団法人口育協会の認定資格です。第一回口育セミナーの受講が参加条件となります。
13:00~15:00 口育講義(口育マニュアルテキスト及び実践資料配布)
15:00~15:30 口育資格テスト
15:30~16:30 補修(追試) →1日で口育士の資格が取得できます
特典充実!!口育協会加盟歯科医院募集
年会費3万円 条件:最低1名の口育士がいる事
~特典~
1)雑誌「ひよこクラブ」の一面を使って定期的に全国の0歳児からの口腔管理、口育実践医院リストとして掲載 2)研修や講演会の参加の減免 3)口育協会機関誌の配布 4)AAMS海外セミナー参加(希望者のみ) 5)書籍「口育」低価格配布
|
デンタルハイジーン2018年11月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>